新型コロナウイルス感染拡大が止まらないまま、夏が来て、そして秋に差し掛かってしまった今年。
お店の営業やイベントなど、少しずつ規制が緩和されつつありますが、コロナ感染者が減ってるわけじゃない。気をつけつつ生きていくしかない昨今。

8月、9月は大好きなクラシック演奏会もホールの収容人数を減らして再開されてきて、この9月の連休も色々なことが出来ました。

9月19日、数ヶ月お休みにしていた、書道グループレッスンが再開!レッスン前のお昼は「おだむすび」のおにぎり!

半天朱霞。中空にたなびく赤いかすみ。

21日、こちらも久々の所沢ミューズ・アークホールにて
バッハ・コレギウム・ジャパンのロ短調ミサ曲。
素晴らしい演奏に魂が震えました。

そして連休最終日の今日は、パナソニック汐留美術館に「和巧絶佳」展覧会を見に行きました。

お目当ては深堀隆介さんの、本物みたいに立体的に見えるのに横からは見えない、重ねた樹脂に描かれる金魚たち。
色んな方向から眺めて堪能。ホント凄かったなー…語彙力なくなるわぁ!
おみやげに深堀さんの本をひとつ買いました。ずっと眺めていられる…!!
来たついでに隣の旧新橋駅停車場の資料館も見てきました。新橋駅といえば「いだてん」の重要なシーンで度々出てきましたよね。汽車の煙が立ち込める昔の空気を憶えている、基礎の石組みなど貴重なあれこれを見ることが出来ます。

さて、見終えたあとは銀座方向へとてとて歩いて、オスロコーヒーでサーモンサンドを食べてひとやすみしてます。
よく歩いたし、いい連休でした!