意外と動くi-cubeの屋根 | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです (^O^)/


今回は思わせぶりに終わった前回の記事の続きを書きたいと思います☆




回の記事の写真…はてなマークはてなマークな所、分かりましたでしょうか?


例えばこの写真…。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡


どうです?

では、これだと…。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡


何か変だと思いませんか?

こうすれば分かりますよね☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡-南側 立面図


分かりました?

そうです。


屋根の左右の出っ張りの長さが違います。


建物に対して屋根が向かって右にズれている。とでもいいましょうか。

少なくともカッコいいポイントではないですよね。

普通は左右同じ長さがはみ出ているものだと思います。

何故こうなってしまったのでしょう?




れはココの部分のせいなのです。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡-屋根とカーポート


またまたはてなマークはてなマークな写真の登場ですね(笑)

(これで分かった方は凄い!)




は、種明かしです。

普通に左右同じ長さだけはみ出す様に屋根を設置すると

(建物の真ん中に屋根を据え付けると)


屋根がカーポートの上にかかってしまうんです。


コレが一条的に(建築法的に?)NGであるらしく、


①建物毎向かって右側に避難

②間取りごと変える

③屋根だけずらす


の三択を迫られた訳でございます。


①建物毎向かって右側に避難

結果的にNGでした。

理由は避難先には敷地の境界線が迫っておりまして

その地下のL字擁壁に地盤改良のソイルセメントがブチ当たってしまう可能性がある為です。


②間取りごと変える

当時の気持ちとして

『今更、間取りをイチから考える』

という気持ちになる事が出来ませんでした汗

ただ単にそれだけです。

(ヨシローの怠慢やねあせる


③屋根だけずらす

消去法で残ったのがこの方法だけでした。

(でもまぁ、そんなに気にならない程度の『ズレ』だし、まぁいいか☆)

軽いノリでOKしてしまいましたグッド!キラキラ

かなりよく見ないと分からないですしね。 (^▽^;)

(多分…。)




そもそも何故、この様な事態が起こったかというと


隣の敷地から1m離さないと、建造物を建ててはならない。


というここの造成地特有の決まり事を見落としていた為です。

不動産屋さんからの説明を受けた時には別にいいんじゃないッスか☆

的な話だったのですが

後々の事を考えると、やはりルールは遵守していた方がいい。

という事になって


カーポートの場所を急遽、動かす事になった訳なんです。


法律的な縛りという訳ではないので軽く見ていました。

誠に申し訳ないです。

と営業さんからも謝罪がありました。

別にいいんじゃないッスか☆

と言った不動産屋さんこそどうかと思いますが…。




そんな訳で

静岡県にて帽子をずらして被っているカワイイi-cubeを見つけたら

ひらめき電球ヨシローんちだ☆

と笑ってやって下さい(笑)


意外とi-cubeの屋根って動かす事が出来るものなのですね☆

(→過去記事参照


こんな事も出来るよ~☆☆というご紹介の記事でございました。 ヾ(@°▽°@)ノ




へー、意外と屋根って動かせるものなんだねぇ☆という方も

いやいや、自分だったら意地でも間取りから作り変えてやるぜビックリマークという方も

是非とも『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村       にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ