我が町にもハイドロテクトタイルが出現! | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです(^O^)/




イホームを建てよう!

なんて思うまでは町に家が並ぶ風景なんてヨシローにとって


『ただの風景』


に過ぎませんでした。

それがいつの間にかその 『ただの風景』 は非常に楽しめるモノになっていきました。

特に、俗に新興住宅街と言われる様な場所はとてもテンションの上がる所でございます。

なぜならそこは各ハウスメーカーの新商品だったりオススメ商品の家が建ち並ぶ

ヨシローにとってはそれこそ『夢の空間』なのです。

車でゆっくり走るだけで非常に楽しいです。 (*^▽^*)


その中でもやっぱり一条工務店の家を探してしまいます(笑)


最近の新興住宅街だとセゾンFとi-cubeが多い様に感じます。

ヨシロー宅もi-cubeな為、i-cubeを見ると特に非常にテンションが上がります。

貴方が住む町のi-cubeMAPを作りなさいと言われれば簡単に作れそうな気がします(笑)


ヨシローの住む町は田舎町と言えど一条工務店の浜松本社からほど近い町でございます。

やはりmade in 一条の家は非常に多いと思います。

圧倒的にセゾンFが多い様に感じます。

この分布MAPも作れと言われれば結構たやすく作れる自信があります(笑)

(勿論、ブリアールも把握しているつもりです。)


ですが…。


私の住む町には未だi-smartが在りません!!

(見落としていたらスイマセン…汗



の間、ヨシローが購入した分譲地内になんとハイドロテクトタイルの建物が登場したのです!!

ヨシローは仕事中のたまたまその前を通っただけなのですが

思わず心の中で


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


と叫んでしまいました(笑)


しかし、後日、営業さんに確認すると全面ハイドロテクトタイルのi-cubeである事が判明。

多分、我が町で最初の一条工務店のハイドロテクトタイルのお家です。

人様の家なのでさすがに写真は撮れませんが

外枠(足場?)の隙間から一生懸命覗くに値する非常にカッコいい外観のi-cubeだったのです!

(オマエは不審者か汗

(完成現場見学会、宜しくお願い致しますm(__)m)


ヨシロー宅は

フツーにタイル&ディライトーンのi-cubeです。


最近の方々は全面ハイドロテクトタイルの方が多い様に感じます。

ヨシローが仮契約をした時にはまだそういったCPが無かった為ですが

その後ヨシローは非常に時間がかかっている為

ひょっとしたらCP中にゴリ押ししていたら全面ハイドロテクトタイルCP

の適用を受ける事が出来ていたかも知れません。

(また、営業さんに迷惑をかける事になりますが…。)


特にそこにこだわりは無かったですし

営業さんにもちょびっと話を聞いたぐらいであまり気にしていなかったのですが

こうして現物を目の当たりにすると


カッコいいなぁ☆


と心から思います。
別にディライトーン&タイルが嫌な訳ではないですよ。

すごく気に入っています。

アイラブ一条ドキドキなヨシロー夫婦はやっぱりあの一条タイルが捨てきれません。

それに、やがてハイドロテクトタイルのお家が主流になり、

現在のit's the一条の外観のお家が減っていく事も何となく悲しくも思います。

ですが


ただただ、

全面ハイドロテクトタイルもカッコいいなぁビックリマーク


と思った次第です。ニコニコ

金銭的にギリギリなお前が言う台詞ぢゃねーだろっビックリマーク

という声が聞こえてきそうですが


全面ハイドロテクトタイルの皆様

正直、羨ましいですビックリマーク (≧▽≦)キラキラ


そして、1日も早く我が町にi-smartを…!!

(コチラも完成現場見学会宜しくお願い致しますm(__)m)




いいじゃんか☆ディライトーンとタイルもカッコいいよ!!という方も

ゴリ押ししてでも全面ハイドロテクトタイルにしておけば良かったのにねぇ☆

ヨシローのバーカビックリマークという方も

是非とも『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村        にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ