『見積書』誤解していた項目(汗) | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです (^O^)/




然ですが、皆様の住む地域は浄化槽でしょうか?それとも下水道でしょうか?

ヨシローの住む町は徐々に下水道の整備が進んでいる様ですが

ヨシローが住む地域はもうしばらく浄化槽のままの様です。


ランニングコストを考えれば下水道の方がお得なのでしょうが

個人の力ではどうする事も出来ません。

仕方がないですね☆

そして、先日、


浄化槽設置事業費補助金の交付決定について


という書類が市から届きました。

浄化槽の設置にあたって市から補助金が出るのですね。

有り難い話です。


浄化槽設置工事の完了後、1ヶ月以内及び平成25年2月末日までのいずれか早い日までに実績報告書を提出して頂き、市の検査が終了した後となりますのでご承知おきください。


という文面が入っていました。

かいつまんで言うと


浄化槽の補助金が

ヨシローの元に入るのは入居後、数ヶ月先。


という事です。


ここで問題が発生します。

一条工務店から頂いている見積書には

『合併浄化槽補助金』 という名目で▲¥332.000-がバッチリ記載されています。

ですが実際にヨシローがそのお金を手にするのは引越後、数ヶ月後となりそうです。

(お役所にスピーディーさは求められないでしょうし)


そうなんですね。

土地の決済時の各種手数料等の様に (→過去記事


またも持ち出しが発生します。


しかも今回は実際に手元にお金が入るのは引越よりも随分と後と来たものです。

何だか見積書に騙された気分になりますね☆

しかも¥332.000-って結構な金額ときたものです。

だったら載せなきゃイイのに。

と思うのはヨシローだけではない筈。


家具や家電・フロアコーティングなどと、当初と較べて何かとモノ要りになっている所に

この出費(!?)は結構響きます。

幸い(!?)ヨシローの場合は夢発電一括払いの為に住宅ローンを多目に組んでいるので

何とかなるでしょうが、もしもギリギリで自己資金のやりくりを考えていたら…。

と思うとゾッとします。

かと言っていざ、夢発電を一括払いしようとしたら資金がショートしていた…。

なんて事にもなりかねませんが汗




皆様も見積書の各項目を今一度、よく確認される事を強くお勧め致します。 ( ̄▽+ ̄*)


その上で 『自己資金』 の流れについてしっかり把握しておきましょうビックリマーク

『自己資金』 絡みの記事は さすけさん のブログにも有りますよ☆☆




確かに『自己資金』のショートは怖いね。見積書、しっかり確認しなきゃ☆という方も

いやいや、ウチは自己資金たっぷりだから問題ないよ~☆という方も

是非とも、『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m



ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村        にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ