ソーラーカーポート様、推参っ!  | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです (^O^)/



回は過去間取り図面の話から一旦逃げさせて頂きますっ☆

理由は? い・いやぁ☆何となく…。。



突然ですが、

皆様は夢発電を採用されますか??


気が付けば一条工務店のトレードマーク(?)になりつつある夢発電システム。

最近の一条のお家は確かに片流れ&屋根材一体型ソーラーの2トップが多い気がします。

見た目がダサい一条というのがこれまでの通例でしたが

i-smartとi-cubeの躍進。そして片流れ&屋根材一体型ソーラーの普及により

今後はどう変わっていくのでしょうか?

ヨシロー的には従来のイッツ・ザ・一条工務店の外観へのアレルギーは特に無いんですけどね。


そんな夢発電システムには


少しでも

大容量の太陽光パネルを載せた方が有利。


である事は多くの先輩ブロガー様が御指摘の通りで皆様も周知の事実だと思います。

ですが、そうは言っても屋根の面積には限りがあります。

載せる事の出来る太陽光パネルにも限度が有るという訳です。


そんなアナタに最適の逸品…。

それが、


ソーラーカーポートです。 ( ̄▽+ ̄*)キラキラ


コイツです。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡-8-0 ソーラーカーポート
図面NO .8-0 外観


ソーラーカーポート君は恥ずかしがり屋らしくほんの一部分しか映っていません(笑)

我が家では図面NO 8-0 で初登場致しました☆


当時は+2,8kwでしたが先頃の一条オリジナルパネルのバージョンアップに伴い


+3,0kw


となりました。嬉しいバージョンアップですが屋根との合計搭載量が増えた結果、

10kwを超えてしまい

ダミーパネル代が無駄にかかるというジレンマに陥った方も居るのではないでしょうか。


高売電価格時代の申し子、ソーラーカーポート様ですが

一条工務店のお宅以外で導入されているお宅はあまり見かけません。


営業という職を活かし、そこら中の一軒家を見て回っているヨシローですが

(泥棒じゃないよ)

一条のお宅以外でソーラーカーポートを導入しているお宅はたった1軒しか見た事が有りません。

(というか一条のお宅でも3軒しか見た事が無いですが…。)


外構業者と打ち合わせをしていて、ソーラーカーポートと言うと

『おおおぉ~!凄いですね~☆☆』

という返事が返ってきます。


まだまだ世間的にはレア物


だという事ですね。

それが自宅の一番目立つ所に、で~んビックリマークと構える訳です。

ちょっと鼻が高い気分になりませんか?

(完全に自己満足ですが)

ラフ=シモンズやマルタン=マルジェラの服を着るのと同じ様な錯覚ですかね(笑)

例えが古くて申し訳ございません。

昔はアパレル大好きっ子でした。今はすっかり興味が薄れましたが…。

ユニクロやしまむらが大好きです(笑)


話が逸れました。

そんな精神面も実益も支えてくれる全知全能の神、ソーラーカーポート様ですが

勿論、弱点も有ります。


①日陰になる。

②デカい。それなりに広い土地が必要。

③高い。パネル抜きの本体価格のみで48万円。(税抜)

④やはり電化製品という不安。


①日陰になる。

一般的なカーポートだと屋根が透明とか半透明になっていてある程度光は通るのかなぁ☆

と思いますがコイツはそうはいきません。

家の真正面に設置しようものなら採光を妨げる要因になりかねません。

ハーフサイズとか出せばいいのに。と思ったりします。

(ピザとちゃいまっせ)


②デカい。

サイズが1種類しかないので融通は効きません。

①の要因も有る為、なかなか設置に踏み切れない事が多いのではないでしょうか。

ハーフサイズとか出せばいいのに。と思ったりします。

(ピザとちゃいまっせ)


③高い。

税抜き48万円はヒド過ぎだろ~!と思います。

勿論、太陽光パネル代は別途かかります。

ハーフサイズとか出せばいいのに。と思ったりします。

(ピザとちゃいまっせ)


④電化製品

そうなんですね。所詮、電化製品なんですよ。

ヨシローの家には20年前の電化製品なんて何一つ有りません。

壊れない理由は何処にも有りません。

最大のリスクかもしれません。一条の家自体、電化製品の塊ですがねあせる


ハーフサイズとか出せばいいのに。と思ったりします。

(ピザとちゃいまっせ)

アップアップアップアップアップアップアップ

なんでやねんっ!! Σ\( ̄ー ̄;)


ご・ごめんなさい…あせる…ふざけてないで先進めよって感じですよね(汗)



シロー宅は静岡県の片田舎です。

都会に較べればビックリする程、土地も安いです。

そうすると、背伸びすれば設置出来ちゃうんじゃね??

こう思った訳です。

上記の様なウィークポイントも有るけれど、欲しくなっちゃったんですよねぇ。 (*^▽^*)


全館床暖房やフロアコーティングと並んで我が家の自慢ポイントの1つだと思っています。

(完全に贅沢病にかかっていますが)

一条工務店の圧倒的なQ値とC値に支えられた太陽光発電をフルスペックで堪能してみたいっ…ビックリマーク

そうは言ってもヨシローの財力だと土地の広さも限られてしまうので

どうしてもソーラーカーポート様が若干ですが家の影になってしまうであろう時間帯は発生します。

でも、いいんですビックリマーク

せっかくのマイホーム建築。見栄っ張りな部分があったってイイでしょ~っニコニコ


自己満足


マイホーム建築において最も重要な部分の1つなのですから…(笑)


※ソーラーカーポートの設置代金の元を取るには??的な事も書こうかと思ったのですが

ド文系のヨシロー的にはハードルが高く、諦めました。

もし、そんなの簡単じゃ~ん☆という方や

知ってるよ~☆という方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致しますm(__)m




そうだね☆ソーラーカーポートいいよねっ☆という方も

いやいや、止めた方が良かったのに…☆という方も

是非とも『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村       にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

応援の『ぽちっ』宜しくお願い致します~! (*^▽^*)