今はピアノの先生、でも昔は循環器病棟のナースでした | 周りと比較しないで自分らしく生きる

周りと比較しないで自分らしく生きる

自分に自信が持てず、あと一歩を踏み出せない働く女性の強みを発掘し、自分らしく生きるためのヒントをお伝えしてまいります

ごきげんよう

コーチングを使ってあなたを応援する

ぽこあぽこ音楽教室@松本美和です

image



私のキャリアをご存知の方は

きっとかつて苦笑いされたでしょうね~


私が音大を出ていないことは

ご存知の方も多いと思いますが

私の前職は循環器病棟の看護師でした


今日は4月1日

久しぶりに自分のことについて

語ってみたいと思います

よろしかったら お付き合いください



私は 今は府中に移転した病院が

新宿南口徒歩3分のところにあった

榊原記念病院の看護師でした


2年目からは 希望していたCCUに所属になりました


CCUとは coronary care unit

狭心症や心筋梗塞など

心臓血管系の重症患者を対象とする、

特殊な集中治療室のことを言います


東京消防庁から 受け入れ要請が来たら

絶対に 断らないのが うちの病院のスタンスでした

狭心症 心筋梗塞の発作

もちろん 心肺停止状態の患者さんも

昼夜を問わず運ばれてくる

文字通り 救命救急の病棟で

2年間を過ごしました


希望したところではありましたが

患者さんの深刻な状態は

私の能力の向上を待ってはくれません


新人の頃は

救急隊 そして スタッフが入り乱れる中

何をどう動いたらいいのかわからず

『動けないなら さっさと 場所を空けて

と 先輩ナースに怒鳴られ

べそをかいていたも 懐かしい想い出です


学生の頃

がんの患者さんに

どんな言葉をかけていいのか

自分は何をしてあげられるのか

その答えを見つけることが出来ず悩みました

循環器疾患なら

そんな心配もいらない

目の前のことを淡々とこなせばいいはず・・・

そう思って 榊原を就職先に選びました


あの三年間は

私にとって

多くの学びがありました


まず

最良の結果を出すために

まず 何を選び 行動した方がいいのか

優先度を直感的に判断する能力


が身に付いたと思います


次に

チームワークの大切さ


も 学びました

全体を見渡しながら

欠けているところを判断し補う

誰もやっていないところを見つけ

患者さんの再生のために

動く力も 榊原で培ったところかもしれません



実は 昨日

あるお食事会に招かれました

楽しい歓談の時間に

参加者の方の突然の急変


病院を去ってからもう長い年月が過ぎたはずなのに

身体は 無意識のうちに

反応してしまうんですね~


いやいや

事なきを得て ホッとしています


息子が小さいころ

試合中に手首を骨折したわが子に

包帯一つもろくに負けず

『お母さん ほんとに 看護婦さんだったの

と 冷たい顔で睨まれた私でしたが

心臓マッサージなら

お任せください(爆)



ぽこあぽこ音楽教室も 明日から

新年度のスタートです


{F7275A76-48B4-4683-B234-93D96946866E}



いろんな新しい取り組みを

4月号の教室便りに載せました

保護者の皆さまの承認をいただけましたら

ますます ご満足いただけるレッスンを

提供してまいりたいと思っております



{27C9D530-D2DA-4BD9-8355-69291C623C50}


今日も ステキな一日を・・・・



今後の 私のセミナーの予定です

 【名古屋コーチングセミナー】

テーマ:ピアノ教室とコーチング

 ~コーチングを知って、自分に使えるものを手に入れよう~


日時: 2016年6月29日(水) 10:00~12:00

場所: 名古屋 MY CAFE
   
      地下鉄東山線 伏見駅徒歩5分

    
お申込み:4月11日~4月17日 先行予約受付

参加費: 5000円 (先行予約の場合は4000円)


お申込時期が近くなりましたら

お申し込み先等 詳細をお知らせいたします


 2016年7月以降 日曜日  日程調整中
 
   大阪
での開催になります
   
     川上美紀子先生の主催で
     コーチング 一日セミナーの予定です
   
  詳細が決まりましたら こちらでお知らせします
  

  image 

  image

  image 

  image

    大阪コーチングセミナーの風景より


 
川上先生との対談風景もご覧ください




  私のホームページはこちらです