周りと比較しないで自分らしく生きる -3ページ目

周りと比較しないで自分らしく生きる

自分に自信が持てず、あと一歩を踏み出せない働く女性の強みを発掘し、自分らしく生きるためのヒントをお伝えしてまいります

 

ごきげんよう
自己理解トレーナー@松本美和です
 


今ここ自分

強みを自信に変えるメルマガ

を書いています

メルマガのご登録はこちらから

 


 

 私の自己紹介の動画はこちら 

 

「どうして中学受験をするの?」

「いい学校に入りたいから」

 

「いい学校って何?」

「・・・・」

 

スピードアップの秘訣~目的を持つことの重要性~

 うちの教室に通ってくる生徒さんの中には

中学受験を目指す子どもたちがいます。

 

そんな子どもたちに

私は

いろいろな質問をします。

 

「どうして塾に行くの?」

「成績を上げたいから」

 

「成績が上がるとどうなるの?」

「上のクラスに入れる」

 

「上のクラスに入ったら

どんないいことがあるの?」

 

「・・・・」

 

 

「どうして中学受験するの?」

「いい学校に入りたいから・・・」

 

「いい学校に入ったらどうなるの?」

「いい大学に入れる」

 

「いい大学に入るとどうなるの?」

「いい会社に・・・入れる と・・・思う」

 

「いい会社ってどんな会社?」

「・・・・」

 

 

毎日 へとへとになるまで

塾に通い 勉強している子どもたち

 

ただ

どうして 自分は今

それをやろうとしているのか

明確に言える子どもはいませんでした。

 

 

そんな中

先日

本当に頼もしい言葉を

返してくれた生徒さんがいました。

 

「A君はなぜ この高校に行きたいの?」

 

「僕は モノ作りが好きなんです!!

 

この高校に入って 専門的に学んで

いつか

『これがあって 便利だなぁ 助かったなぁ』

って

人に役立つものを作りたいんです。

 

だから 僕 絶対

この学校に入りたいんです」

 

彼の眼は輝いていました。

この子なら

絶対合格するな

と思いました。

 

その後実施された 入試では

面接も小論文も

自分の思いをしっかり伝えられたと言っていて

 

無事にその高校に合格でき

笑顔で入学式を終え、通い始めたところです。

 

目的が明確だと

そのあとの行動に迷いがありません。

 

手に入れたい未来像も

明確に描けているので

 

「できなかったらどうしよう?」

ではなく

「それを成し遂げるためにできることは何だろう?」

という

ポジティブな視点から行動します。

 

何より

好きなことをやっているので

見ていて楽しそうです。

 

この生徒さんは

ピアノを始めたのは遅い方でしたが

 

自分の意志で通い始めたこともあって

練習熱心で

上達も早かったです。

 

まさに

明確な目標を持つことで

行動のスピードは上がりますね。

 

ところで

自分の気持ちを相手に伝わるように

言語化するのは とても大変です。

 

それでも

そのことに取り組んでいけば

必ずできるようになると私は思っています。

 

かつては

私が指示したことでしか動けなかった子どもたち。

 

何かを質問しても

全く答えられなくて

 

生徒さんに投げかけた質問に

私が答えている いわゆる自問自答状態を

繰り返していたレッスンでした、

 

今では

「今日はどんなレッスンにしたいですか?」

という質問に対し 子どもたちは

間髪入れずに 答えることができますし

 

私へのリクエストも

しっかりとしてくれるようになりました。

 

私は心の中で

(このままいけば

就職試験の時の面接は バッチリだわ)

とにやけています。

 

「なぜ?」 という問いに答えることで

自分の考えが整理されます。

自分の気持ちに気づきます。

 

子どもたちは

質問に答えることで

確実に成長できている手ごたえを感じています。

 

質問の力ってすごいですね。

 

書店に

『質問力』

なるタイトルの本がずらりと並んでいるのにも頷けます。

 

あなたは最近

どんな問いを

自分に投げかけましたか?

 

 

 

 

 

共感とは

相手の視点に立ってみることである


相手の目で物事を眺め

相手の見ている世界を見ることである


それによって

相手のパラダイム 相手の気持ちを

理解することである


   スティーブンコブィ


   ※パラダイム・・・あるひとつの時代の人々の考え方を根本的に支える概念

 

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

プレゼント無料診断
 ベル相手にイライラしてエネルギーを無駄遣いしているあなたへ右矢印自己理解を深めるために

 ベル成果を上げたいけれどなかなか結果に結びつかない方へ右矢印あなたの強みがわかります
 ベル子育てしている中で自信喪失をしているあなたへ右矢印あなたの自信を取り戻すヒント


プレゼント無料メルマガ&ステップメール
 ベル周りにどう思われているのか気になるあなたへ右矢印周りを気にせず 自分の価値に基づいた 人生を送るために

プレゼントお問い合わせはこちらから承ります(*^_^*)

 

 

 

ごきげんよう
自己理解トレーナー@松本美和です
 


今ここ自分

強みを自信に変えるメルマガ

を書いています

メルマガのご登録はこちらから

 


 

 私の自己紹介の動画はこちら 

 

 

 

家族のために、自分のために
~ワークライフバランスの追求~

 時間があるときはお金がないし

仕事が増えると自由に使える時間がなくなる

 

世の中

うまくいかないなぁ~

 

そんな

ワークライフバランスに悩んでおられる方

いらっしゃいませんか?

 

目の前の仕事を一生懸命にやったことで

 

周りにだんだんと認められて

最近では

やりがいのある仕事を

任せられるようになってきた。

 

上司からは

管理職試験を薦められている

 

もっと、仕事もやりたい

いろんなことにも挑戦したい。

 

でも、ふと考えると

家には

自分のことを待っている家族がいる。

 

パートナーも仕事をしながら

まだ幼い子供の育児は

ほぼ一人で切り盛りしている。

 

定時で帰りたい気持ちもあるけれど

せっかくつかんだチャンス

勤務時間の中だけで仕事をこなすことは

到底難しい。

 

子どもは成長するから

今しかやってあげられないことも多いのに

自分はこれでいいのだろうか??

 

仕事人としてはOKでも

夫として、妻として

本当にいいのだろうか?

 

悩むところですね。

 

私自身も 子どもが小さいとき

 

わが子たちには

母親不在で夕食をとらせながら

 

私自身は その時間に

自分勝手に好きなことをやって

(ピアノのレッスンをしていました)

 

ほんとにこれでいいのか

何度も悩んだことがありました。

 

あの頃は

コーチングも学んでなかったし

もちろん コーチもつけていなかったので

 

どうしていいかわからず

ただ、悶々と悩んでいただけでした。

 

でも今は

いろいろわかります。

 

あの時、私が

子どもたちとの夕食を優先させていたら

どうなっていただろうかと・・・

 

一見

いい母親のように見えるかもしれません。

 

自分のことより

子どものことを第一に考えられる母親。

 

 

でも その思いは

長く続かなかっただろうとも思います。

 

その場合は 私は

自分のやりたいことを犠牲にして

子どもたちに尽くしている状態なので(偽善者)

 

最初は頑張れても

だんだんと

私の中に 

不満が溜まっていったのではないかと思うんです。

 

相田みつをさんの言葉で言うと

 

のに が出ると 愚痴が出る

 

ってことでしょうか?

 

そうすると たぶん

私の中の鬱積したストレスは

 

『あなたたちのために ママは

自分のやりたいことを 我慢しているのよ』

 

という結末になっていたのではないかなと

思うんです。

 

実際は あの頃

子どもたちには悪いと思っていましたが

 

自分自身は

好きなことをやらせてもらえたので

 

家族に対して 常に

『ありがとう』

といった感謝の気持ちを持ちつつ

仕事を続けることができました。

 

これは 今になってからわかる

『後付けの解釈』でもあるのですが

 

子どもが成人してから

『お母さんも大変だったよね』

『いろいろ頑張ってたよね』

と言ってくれて

 

ああ、私の選択は

あれでよかったんだと 思えています。

 

私たちの身体は二つあるわけではないので

 

その時々において

いろいろ考えなければならないことがあります。

 

会社で残業している時は 家族のことを考え

家族と一緒にいるときは

やり残してきた仕事のことが頭をよぎってしまう

 

そんな方

きっと、たくさんおられると思います。

 

でも、きっと

何がベストの選択だったのかは

多分、最後になってみないとわからない。

 

だからこそ

ご家族と一緒に

たくさん会話して

 

自分たちは 何を選択していけばいいのか

話し合って決める必要があるんじゃないかと思います。

 

我が家の場合

 

言い出したら聞かない私のことでしたので

主人は黙って見守ってくれていましたが

(何も言えなかった?爆)

 

今 あらためて

好きなことをやらせてもらえたことに

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

家族のために、自分のために
 ~ワークライフバランスの追求~ 

 

お互い

頑張りましょ(*^^*)

 

 

 


人々が仕事で幸せになるためには

次の3つのことが必要である


その仕事に向いていること

働きすぎないこと

そして

成し遂げることができると信じていることである


    ジョン・ラスキン
 

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

プレゼント無料診断
 ベル相手にイライラしてエネルギーを無駄遣いしているあなたへ右矢印自己理解を深めるために

 ベル成果を上げたいけれどなかなか結果に結びつかない方へ右矢印あなたの強みがわかります
 ベル子育てしている中で自信喪失をしているあなたへ右矢印あなたの自信を取り戻すヒント


プレゼント無料メルマガ&ステップメール
 ベル周りにどう思われているのか気になるあなたへ右矢印周りを気にせず 自分の価値に基づいた 人生を送るために

プレゼントお問い合わせはこちらから承ります(*^_^*)

 

 

 

ごきげんよう
自己理解トレーナー@松本美和です
 
 


今ここ自分

強みを自信に変えるメルマガ

を書いています

メルマガのご登録はこちらから

 


 

 私の自己紹介の動画はこちら 

 

価値ある自己投資~クリフトンストレングスの探求と活用~

私は 強みを見つけるために

『クリフトンストレングス』を調べることをお勧めしています。

 

ただ、このツールは有料なので

躊躇される方も実は多いです。

 

どんどん値上がりしてたんですが

34資質を調べようとすると

9000円を超えていたことに今朝気づいて

ほんとびっくりしました・・・汗汗

(私が調べた時は5850円でした)

 

そこであらためて

こんなお金を払ってでも

このツールには どんな価値があるかということを

私の主観で書いてみようと思います。

 



そもそも私たちは

なぜ

自分の強みを知りたがるのでしょうか?

 

 

私自身

強みを調べる前と後では

大きく変化したことがサクッとあります。

 

1つ目は

強みを意識したほうが前向きになれる

 

以前の私は

できていないこと

人と同じようにできないことにイライラして

自信を無くしていました。

 

でも、ストレングスを調べて

下位の資質は努力してもどうなるものではない

 

それよりも

上位に持っている資質を

意識して使って磨いたほうが生産的である と知り

潔いあきらめの境地に達しました(笑)

 

たとえば 

私が下位に持っている《慎重さ®》という資質。

 

これを私が何とかして

慎重な自分になりたいと努力をしても

無理なんですよ(苦笑)

 

それならば

何かをやるとき

周りに慎重さを上位に持っている人に

私の抜けもれを見ていてもらったほうが断然効率がいい。

 

こんな風にして 私は

自分にないものは

ほかの人にお願いしたほうが早いという結論に達しました。

 

は~ すっきり(笑)

 

2つ目

自分にはできると思えるようになった

 

私たちって

いつもいい状態にいるわけではなくて

いろんな壁にぶつかったり

(どうしよう??)

って悩んだりすること ありますよね??

 

そんな時

以前の私だったら

絶望感しかなかったんですが

 

ストレングスを調べてからは

上位資質を眺めながら

(今の状況を 助けてくれそうなものはないかなぁ~?)

と考えるようになりました。

 

以前 いつだったか

ほんとに長い時間をかけて作ったものが

全然 違う方向で作っていたことに気づいて 

唖然としたことがありました。

 

あの時 夜中の2時とかだったと思います。

 

気づかないふりしてそのまま作っちゃおうか?

それとも 1からやり直すか・・・

 

一瞬迷いました。

 

でも、

こんな気持ちのまま作っても

きっと 自分が納得しないなと思いました。

 

それからの私

どうしたと思います??

 

ディレートキーを押して

もう一度

一から作り直しました。

 

ほんと6,7時間かけて(それ以上?)作ったものだったのと

締め切りが多分 翌日じゃなかったのかな?

 

そんな状況で

普通、ディレートキーなんか推さないですよね?

 

でもね

あの時の私は なんか やれると思ったんです

 

今考えれば

やるべきこと 作るべきものは

すでに一通りのことをやってきた段階で見えていましたから

 

その後のものすごい集中力とスピードで

バッチリ

期限までに間に合った 

というエピソードがありました。

 

あれは我ながらすごかった。

自分の強みを認識してなかったら

あの時の私、絶対

ディレートキーは押せなかったでしょうね。

 

自分の強みを自覚していたからこそ

私は真夜中

あの行動に出られたのだと自画自賛(*^^*)

 

 

3つ目

悩むことが減り 

相手にイライラしなくなった

 

以前の私は

家族に対して

しょっちゅうイライラしていました。

 

でも 家族にも このツールを使って

強みも調べてもらって 

私のストレスは激減しました。

 

当然ですが

親子であっても

私と同じ強みを持ってはいない。

 

特に主人の強みを見ると

私とは真逆の資質が並んでいました。

 

(昔は違いは利点だったけど

いつの間にか汚点に変わってたんだ・・・苦笑)

 

相手は私とは全く異なった人種なのだと

心から納得することができて

前向きに諦められるようになりました

 

相手の行動が

どんな意図から起こっているかもわかるようになったし

変に期待することをしなくなったおかげで

 

かつての私のイライラは 

どこかに行ってしまいました(*^^*)

 

人は

自分の強みを活かして行動をしている時

一番輝いているし

いい結果を出すことができると思っています。

 

自分の強みを自覚して

存分に使いこなしたいものですね

 

強みを見つけるためには

ツールを使わない方法もあると思います

 

 

ツールを使わないで強みを見つける方法

1、人からフィードバックをもらう

2、過去の成功体験から探す

3、緊急時や不測の事態など 無意識の時見つかることもある
 

 

でも、

これって

結構 時間のかかる作業ではあります

 

もし

ご自身の強みを知りたい

仕事やプライベートに活かしたい

と思われているようでしたら

 

クリフトンストレングス

お勧めですよ(*^^*)

 

お互い

頑張りましょう(*^^*)

 

【ストレングスファインダー®診断マニュアル】

 

https://heart-lab.jp/.../SF/manual/AC_provided_new.pdf



わかりやすく解説した動画はこちらです
 https://www.youtube.com/watch?v=EC4DMq4kGn8&t=108s

 

 

 

 

 


効率的なマネジメントはそろっているけれども

効果的なリーダーシップのない状態は


ある人の言葉を借りれば


『沈みゆくタイタニック号の甲板に

椅子をきちんと並べるようなもの』である


    スティーブンコブィ

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

プレゼント無料診断
 ベル相手にイライラしてエネルギーを無駄遣いしているあなたへ右矢印自己理解を深めるために

 ベル成果を上げたいけれどなかなか結果に結びつかない方へ右矢印あなたの強みがわかります
 ベル子育てしている中で自信喪失をしているあなたへ右矢印あなたの自信を取り戻すヒント


プレゼント無料メルマガ&ステップメール
 ベル周りにどう思われているのか気になるあなたへ右矢印周りを気にせず 自分の価値に基づいた 人生を送るために

プレゼントお問い合わせはこちらから承ります(*^_^*)