昔の人の髪型特集ヽ(*´▽`)ノ | 川越市唯一の完全個室マンツーマン施術美容室「美容室 風」 高橋諒のブログ

川越市唯一の完全個室マンツーマン施術美容室「美容室 風」 高橋諒のブログ

埼玉県 川越駅西口徒歩5分、川越で唯一の完全個室でマンツーマン施術美容室・風の代表高橋諒のブログです!
人がたくさんいる大型サロンが苦手だったり、美容室に行くのが苦手な人の為のお店☆彡
マンツーマン施術でゆったり安心に過ごしたい人専用のサロンです♪

走る美容師ランdash*dash*
登る美容師山


川越のヘアケアリスト

タカハシリョウ
 の ブログ☆彡 
Vol.649!!!!!!!


おかげさまで最近はたくさんの

お客さんから予約を入れて頂いてます☆彡

1週間程余裕を持ってご予約いただけると

ご希望の日にちに添えられるかと思います☆彡

よろしくお願いしますヽ(*´∀`)ノ





あったかい季節キターーーーヽ(*´∀`)ノ

嬉し楽しい暖かな陽気(((o(*゚▽゚*)o)))

川越で1番楽しい美容室に、綺麗になりに来てください!


今月のおすすめのクーポンは・・・
オススメクーポン
↑↑↑
こちらのリンクから☆彡




↑↑↑
これも見てねーーヽ(´▽`)/


6月21日にバーベキューやります(〃▽〃)
バーベキューやりまーすヽ(´▽`)/ みんな集まれ~~ヽ(*´∀`)ノ


6月15日、23日に鳥カットやっちゃいます(〃ω〃)

ダメージヘアから綺麗を作ろう!!




はいさ~~~い、風のりょうですよーーーんヽ(´▽`)/

梅雨入りしましたねヽ(;▽;)ノ

雨は嫌いですヽ(;▽;)ノ

でも、梅雨を前に靴を新調(衝動買い)してきたので、雨の道もなかなか悪くないと思えるようになってきました(〃▽〃)


さてさて、久しぶりの日本史と髪型のお話です(〃▽〃)


今日は、江戸時代までの日本人の髪型の種類についてです☆彡


明治維新まで日本人の間での当たり前の髪型だった髷


みんなが同じ形にしていたわけではないんですね☆彡


ほいじゃ、見てみましょう(〃▽〃)


・総髪

といい、今で言うポニーテールのような状態です☆彡

もともと室町時代くらいまでは一番ポピュラーな髪型で、
以前お話した真ん中を剃り上げる「月代」は戦国時代末期くらいから始められたスタイルだそうです♪

時代が下り、江戸時代ではお金がなくて頻繁に髪の手入れができない貧乏浪人や、
月代を剃らない→戦闘員ではないという理由から非戦闘員つまり神官や学者、医師などに見られる髪型になりました☆彡

幕末の頃になると、勤皇派志士や佐幕派の武士の間で大流行し、
坂本龍馬

新撰組局長近藤勇

一番隊組長沖田総司


月代剃ってるヽ(;▽;)ノ

最後の将軍である徳川慶喜


よくわからんヽ(;▽;)ノ

などもこの髪型にしていた画像が残っているそうです☆彡



・剃髪

いわゆるスキンヘッドですねヽ(*´∀`)ノ
これは今でもお坊さんに見られる髪型ですが、以前は医師もこの髪型にしていました。

医師の場合は町医者などは上記の総髪にしていたそうですが、
御殿医といって官職に就いている医師はこの剃髪にしていたそうです。

これは戦争に連れて行かれた医師が、非戦闘員であることを敵味方に示すためにわかりやすいように剃っていたという説があります。



・髷

前回説明した髷ですヽ(*´∀`)ノ

これはもともと戦うことを前提にした武士のスタイルでしたが、江戸時代になると戦闘には関係のない町人や農民にも見られるようになりました。


その背景は・・・
江戸時代に国民に身分制度というものができました。

四民といい、わかりやすく言うと超大まかな職業分類に近い概念です。

官吏、農民、職人、商人

といい、日本では17世紀半ばくらいから官吏が武士に置き換えられて考えられていったそうです。

いわゆる

士農工商

ってやつですね☆彡

このトップにいる武士階級がやっている髪型が、髷!


今のアイドルを見るファンたちのように、

「やべ、武士の髪型超絶カッコよくね!?」

みたいになり、戦闘に関係ない町人や農民まで真似するようになったらしいです☆彡



そして、武士がやっていた髷と町人がやっていた髷では形に大きな違いがあります。

それは髱(たぼ)という、いわゆる後頭部の形です。

武士は髱をひっつめて、質実剛健な印象とし、

町人は髱を膨らませた「袋付」という形にすることが多かったそうです。


全てがこうだったわけではないそうですが、時代劇などを見るとき、髷の後頭部・髱を見ることでその人の身分がわかるようになります。



これ以外にも、時代に合わせた流行があり、髷の先を広げたりすぼめたり、髷の結び目を後ろに突き出したりなどなど細かく好みが分かれたそうです☆彡



江戸時代は「封建制」といい、今と違って様々な制約や規制がありました。

その中でもその時代に生きる人たちは、おしゃれに敏感だったんですね(〃▽〃)


今のニッポンを引っ張るお父さんたち!!


おしゃれしないと、ご先祖様に笑われますよヽ(*´∀`)ノ







髪のダメージでお悩みの方・・・


まずはメール・お電話にてお問い合わせください☆彡


みなさんの綺麗な髪のために・・・



とりあえず相談だけでも・・・

そんな方も大歓迎です☆彡

施術の相談やダメージの相談などなど、

風のりょうにぶつけてみてくださいヽ(*´∀`)ノ

ご予約&お問い合わせフォーム
☆「
hair_and_make_kaze@yahoo.co.jp
↑↑↑
こちらからお問い合わせくださーい☆彡

お待ちしていまーーす(`・ω・´)ゞ





そんなこんなで笑顔あふれる風の一日でした☆彡






美容室の空間を楽しんでいただきたいと思っていますヽ(*´∀`)ノ

美容室が苦手だな・・・

そんなあなたは是非一度お店に来てください!

マンツーマン施術でプライバシーもばっちり守れます☆彡

快適なヘアライフをお届けします!






風のりょうでした
ごまふあざらししろたん




川越のヘアケアリスト
走る美容師・登る美容師
高橋 諒のお店
☆Hair and Make 風☆


☆始めてブログを開いてくれた方へ☆
高橋諒の自己紹介
○Hair and Make 風のコンセプト
○「お店への行き方

☆お店の情報です☆
☆住所 埼玉県川越市脇田本町9-1 2F
☆電話番号 0429785524
☆メニューやクーポンは・・・


ご予約&お問い合わせフォーム
↑↑↑このリンクから24時間OKです(^O^)
髪の悩みやシャンプーについてもお気軽にお問い合わせください☆彡

☆フェイスブックやっています☆
高橋諒
気軽に友達申請してくださいね☆彡
※メッセージを付けてくださいねヽ(´▽`)/

☆オススメ記事は以下のリンクから☆
●風に来てくれたお客さんの笑顔ですヽ(´▽`)/
●ダメージに悩む方へのおすすめメニュー
●風のおすすめシャンプーです☆彡