アトリエ ぽめのしっぽ

本郷 ちえみリアル羊毛フェルト教室です

 

ベテラントリマーが主宰する羊毛フェルト教室になります

※HP更新作業が遅れています。最新内容はブログになります

ご迷惑をおかけして申し訳ございません

(アトリエ教室開講と同時に、大和教室・長津田教室・ドッグサロン教室は2019年9月で終了しました)

 

 

 

 こんな方いませんか?

ハサミカットをするハサミなんて何でもいい!!と思っている人

 

ハサミそもそもカット出来ないんだから、そこそこ形になればいいと思っている人

 

ハサミカットをする作品は作りたくないと思っている人

 

ハサミ本当は長毛犬が大好き!!でも、カットで失敗して心が折れてしまった方

 

 

 

カットをするときに一番大事なことは羊毛フェルト作品に適したハサミを

 

注意選べてる?

注意選べてない?

 

で・・・

作品の仕上がりが大きく変わるポイントの1つです

 

 

 

そして、適したハサミを選んでハサミと自分の手の動きをどれだけ連動できるかで更に仕上がりが変わってきます

 

 

 

1 以下のハサミどれが羊毛フェルト作品のカットに向いていると思いますか?(対象作品は体調40㎝以下です)

 

上差し1枚目(左側)上から、仕上げハサミ19㎝ スキバサミ17㎝ ミニハサミ14㎝

右差し2枚目(右側)工作用ハサミ14㎝

 

答え、1枚目のミニハサミ

(私は1枚目の画像のハサミ3本全部使い分けてカットします)

 

 

出来るだけ小さなハサミを使うことが手の動きをハサミに連動しやすくします

14~15㎝くらいがベストの長さのように感じます

ハサミが長くなれば長くなるほど手の動きをハサミに連動させる難しさが増します

 

2 何故、大きさがほぼ同じなのに2枚目の工作用ハサミは不向きなのか?

 

この2本の刃先を見てください

カットに使う部分は先端から3分の1か半分ぐらいです。

特に刃先で繊細なカットをします

ですので先端の刃の厚みが薄くて鋭いことが羊毛フェルト作品のカットに向いています

 

YouTubeでカットの動画を見ますが・・・ん???なんだこれ?と思うカットをしている方が多いです

最初が肝心です!!最初に変な方法を覚えてしまうとなかなか戻りません

難しいかもしれませんが、近くにプロの方がいればプロに習うのが一番です

そして、ドッグサロンのトリマーさんがカットをしているところを観察してみてください

参考になると思います

 

≪関連記事≫

☑️誰が見ても奇麗に見えるポメラニアン

☑️しっかりとブラッシングしてカットしたプードル

☑️長い毛並みのマルチーズ

☑️羊毛作品が引き立つブラッシング『コーム編』

☑️

 

 

 

 

 ハサミハサミの持ち方

 

このような持ち方をして、片方の刃を軸にして片方の刃だけを動かしてカットをします

軸の刃は動かしません

 

軸の刃を動かさないというのが基本中の基本です

軸の刃も同じように動かしてカットをしてもきれいに仕上げることは出来ません

 

≪関連記事≫

☑️誰が見ても奇麗に見えるポメラニアン

☑️しっかりとブラッシングしてカットしたプードル

☑️長い毛並みのマルチーズ

☑️羊毛作品が引き立つブラッシング『コーム編』

☑️

 

次回は、ハサミの動かし方からカットをするためのコツを説明します

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

リアル羊毛フェルト教室 生徒様募集中

 

少人数制のレッスンです

 

皆様からのお問い合わせお待ちしてます

 

 

 

■生徒様募集中の教室

にくきゅぅo新百合ヶ丘教室(初心者の方大歓迎)

こちら新百合ヶ丘教室詳細

  

にくきゅぅoアトリエ教室(初心者の方、カットコースの方大歓迎

こちらアトリエ教室詳細

長津田教室と大和教室は2019年10月で終了しました

長津田教室カットコースレッスンはアトリエ教室で継続いたします

 

 

 

 

にくきゅぅo過去作品にくきゅぅo

 

東京都美術館 出展作品 ポメラニアン
作品名 『ボス犬、愛のムチ』

 

プードル ショーカット 
コンチネンタルクリップ