Instagramで有名なスパムと言えばこの3つ

1.コメントスパム
⇒投稿と関係ない商品の紹介や、アカウントをフォローしろというような文言
⇒ユーザーIDをコメント欄に@つきでつけられて誘導される場合も

2.フォロースパム
⇒英語圏、外国語圏のアカウントからフォローされ、投稿がほとんど宣伝である

3.タグ付けスパム
⇒本来のタグ付けは、そこに自分か、自分に関係のある画像につけられるものだが、無差別につけられている

どれも、Instagramを一定期間アクティブに運営していると遭遇しやすいスパムです。

ハッシュタグを有効活用していたり、訪問者が多いアカウントは、特にスパムのターゲットになりやすいようです。

アメブロなども似たような現象がありますよね?
訪問者が多いところは、スパムコメントがツキやすい。

ならば、後から自分の投稿を見る人のためにも、キチンと管理しておきましょう。

「コメントを削除」
「ユーザーを通報する」
「好ましくない投稿(スパム)を通報する」
「スパムユーザーをブロックする」

それぞれ、適切な対処法がまとめられていました。

Instagramの3種類のスパムと対処法

以上、Instagramのスパムコメントに対処する方法をクチコミしました。

・・・・・・・・・・・・

Webライター、空条れいれい

・・・・・・・・・・・・

 

アイコンママブロネタ「豆知識」からの投稿