今回も箱物についてです!

前回は天板が作り終わったので今日は本体とくっつけます(ノ*°▽°)ノ
天板と本体をくっつけるのは、底付けとほぼ行程が一緒なので、割愛しちゃいます(笑)
くっつけたらパイプに天板と底がついた形になるので、半分にします!糸鋸でテコテコ切ります。

{C77F825D-CF9D-4393-90D2-86C2AAFC9B7F}

切ったものが両端のもので、真ん中は立ち上げ?蓋を占める時に引っかかるあの部分のパーツです!次は立ち上げと底の方にくっつけていきます!

{12389416-83F6-4969-BB7D-3D424BABB4C7}


ちょっとカエルが崩れちゃいましたがこんな感じに出来ました~
残るは着色だけになりました!今回の着色は伝統工芸でよく使われる煮色と言う着色をやります。使う薬品が体にすごく悪そうです…。
綺麗な色になるように頑張ります…!
今回は前回に続き箱物制作です(ノ*°▽°)ノ
前回は本体と底面をつけました。今回は蓋にあたる面の模様いれになります!
カエルのトンボ玉を入れたいなーって思ったのでカエルの模様を入れます。

{D1269E24-0987-48AE-B013-07A901753590}

まずは、このように蓋の大部分を占める銅板の方を切り抜きます!曲線が多く意外と大変でした…。



次は嵌める用の銀板を切り抜きます

{F995053B-3659-41B8-8D91-4DE151E710B6}

銀板は結構高いので緊張しました…そして、少し小さくなってしまいました…。大きい分には削ればいいのですが、小さくなったらどうしようもないので、進めます。


結構隙間が空いてます…
この後にろう付という作業で銀と銅をくっつけるのでその時に隙間を埋めます!


私の場合は隙間が多いのでちょっと盛り気味にくっつけてやります!!これでうまく埋まってればいいのですが…なかなか埋まらなかったので、削ってはろう付の作業を繰り返しました…。


やりすぎてしまいました\(^o^)/
1.5ミリあった板がいつの間に0.5ミリに…
穴を埋めることにしか目がいかず、何度も埋める作業をしてしまいました…純銀が…あぁ…
何千円ヤスリとったか考えたくもないですね(´×ω×`)


こんばんは(≧∇≦)
前回は材料の紹介でしたが、今回は底つけです(ノ*°▽°)ノ

まず、銅のパイプの上下をヤスリを使って、平らにします。そしたら次に、底となる銅板を糸鋸を使って、底の形に切り抜きます!
{3F13C99A-E338-408E-91CB-B6D66C77919B}



銅板の上にパイプをのせてくっつけたい所なのですが、これでつけてしまうと、接着部分が少し目立ってしまうため、それぞれを45度に削っていきます!この作業がなかなかむずいんですよ…(´・ω・`)
{4AA7C5C0-9C10-4719-8031-3BF6D896A001}


なかなかいい感じにできました・:*+.(( °ω° ))/.:+

{2F899319-1F3F-4FAA-A75A-1EE209C122F5}

あれ…?あれれ?
削りすぎちゃった…(;ω;)
やり直しです…


こんばんは(ノ*°▽°)ノ

前回の記事の通り大学の課題を記事にします!
一番初めは材料です!
使うものはこんな感じです!
銅板を丸の形に1枚切ってしまいましたが(・_・;

{4D7A97A5-E45D-4BBD-B13A-8D4F46320DD7}

右の束になっている2つは糸鋸の刃です。すごく細くてポキポキ折れそうです…。
真ん中下の方にあるのは銀ろうと言って金属と金属をくっつける時に間に入れるもので溶ける温度が違う四枚を使い分けます!
そして、今回はなんと純銀を使います!左端の真ん中にある銀色のが純銀です!扱うのは初めてなのでワクワクします(≧∇≦*)

これを加工していくので要所要所で、記事にしていきたいと思います!

お久しぶりです!!
1ヶ月近くもう来れてませんでした…
9月は病院にたくさん通っていてハンドメイドする暇があまりなく、ネタがなかったんですよね(笑)

大学も後期に入ってからは忙しくて、ハンドメイドをする暇も無く10月になってしまいました…
大学の課題に追われる日々でなにか作るってことは難しくブログもネタがないな…って思ってましたが、大学の課題もモノづくりなのでそれをブログにしようって思ったので、これから、少しずつ記事にしていきます!お楽しみを(ノ*°▽°)ノ

文だけじゃ味気ないので前期最後の課題の写真載せていきますね!

{83D7A2F6-76D4-4022-BFB7-EAB7C0BCB83F}

1枚の銅板を叩いて壺にする鍛金課題でした!底で二枚目をつかってるので、実際は二枚の銅板で作ってるんですけどね!