この写真、何か分かりますか??
正解は、
「ふきのとう」です。
こうやって、出来るんです。春の山菜の中では、いち早く顔を出します。うちの畑のまわりでは、最速で年末に収穫した事があります。
「ふきのとう」は、自生していて、目を凝らすと山道の土手やらに、ひょっこり顔を出して座っています。
「ええ??栽培していない、天然物だけど、大丈夫?」
はい、ふきのとう専門農家の方が少ないので、自生している物で十分に美味しいです。
「では、ここの山道にに自生してるの全部、収穫して帰るね!」
ちょっと待った!!
そこは、ひょっとしたら、誰かの山で山道にふきのとうを育つのを待っているかも分かりません。
なので、山に生えてるから、自由にとって良い訳ではありません。
山や竹林を自由に入って、山菜や竹の子を勝手に収穫して帰る人がいます。私の親戚で竹林の持ち主が、竹の子掘りに出かけたら、そこに知らない人がいて、
「こら!ここは、私達が見つけた竹林や。どっか行け!」と言われたそうです。
竹林も、もちろん、山も持ち主がいると言う事を分かって下さい。天然のふきのとうを育ててる農家さんもいます、竹の子を育ててる農家さんもいます、栗山の下で落ちている栗をひらいに来ている方も、そこは、誰かさんの持ち物です。お気をつけ下さい。
あれあれ、話が大幅に横に逸れました。
失礼いたしました。
「ふきのとう」は、ほんのりした苦味が良いアクセントになり、食欲をそそります。
採れたての物は、あくも少なく、天ぷらにすれば、お箸が止まりません。後は、ふきのとう味噌。
ふきのとうとお味噌で作るのですが、それを焼きおにぎりに付けたら、最高です!
是非!

via ponta-market
Your own website,
Ameba Ownd