こんにちは!
秋の深まりを感じる毎日ですねイチョウ

今日は最近のラボについて書いてみます!

10月は、レオレオニ作 「Inch by Inch」
〜ひとあし ひとあし〜 に取り組んでいました!
なんでも測れる尺取り虫の話。

短い話の中にも、尺取り虫の機転が利いた、大人にもオススメな絵本ですウインク

{9A32D6E7-83CC-4F70-9599-F0D03C7FCC95}


まずは、図鑑を見ながら、お話に出てくる鳥を調べるところから始めました爆笑

{018F90EC-4A74-4BC6-BB60-B635E55A53EE}

どんな声で鳴くのかな〜ナイチンゲールの声はスマホに頼りました…‼︎
現代の学習法(笑)‼︎

更に、色紙で、カンタン尺取り虫を作り、何インチか測ってみたり…
(実際の長さは違いますよ…あくまでイメージ)
{D13A5263-C8D6-4FBC-8163-1F46878AFE6A}


尺取り虫って、どう動くのかな?
とっても上手なHくん!!

{0BF88036-FD5C-457D-8FA1-11C643902AE9}

しっかりイメージを膨らませた後は、お話CD(ラボではライブラリーと言います)に合わせて、物語の世界へGO〜‼️爆笑

ラボのライブラリーは、音楽まで素晴らしくて、少し吹奏楽を齧った私には、とっても耳心地が良いんですおねがい

ナイチンゲールの歌うシーン、フルートの美しい音色は、まさにナイチンゲール‼️
想像力を掻き立ててくれますラブ

{7520AD7F-A2D7-44D4-8F33-957370F925D6}

この写真…何をしてる所か分かりますか?
物語のクライマックス、『The nightingale sang and the inchworm measured away.』「ナイチンゲールが歌い、尺取り虫は測って行った」…の部分です照れ

(最後には、尺取り虫さん、とうとう居なくなった…ほんとに部屋から出て行っちゃいました)
{7E34B4DA-9E26-4220-B1EF-B3F822F95C0C}

木の上で歌うナイチンゲールだから、ソファに登ったのも、測りながら逃げて行く尺取り虫が実際に部屋を出て行ったのも、私の演出などではなく、子ども達自身が感じたまま、お話を表現しているのです爆笑

きっと、初めて見る方は、これが英語教室だ、と言っても何のことか、わからないと思います(笑)

今、子ども達は、心をいっぱい動かして、感じながら、言葉を覚えていってますおねがい

その歩みは、とってもスローだし、外からは、なかなか見えにくいものですビックリマーク
でも、自分達の感じるままに、お話を楽しみ、腑に落ちた言葉を表現しているので、そこには単にお話を丸暗記しているのではなく、子ども達自身の感情がこもった物語が存在しています照れ

だから、同じお話でも、全然違った表現になるし、それを感じ合える仲間がいることが、また素晴らしいおねがい

{878684A9-8BE0-4F85-89F2-59A54E4BBE11}

最後の会では、英文だけを読みあげ、場面の絵を取るカルタもやりました!
子ども達、全部正解‼️

何個単語を知ってる、書ける、ってことではないけど、それよりもっと大きな枠組で英文を捉え、中身を楽しめていたら、今はそれで良いんじゃないかな〜ドキドキラブラブ

(私も、'flamingo' に反応して、1枚取れたよ)
{C3FFCFF5-B207-453B-8BC3-755C262DF6A4}


私のパーティでは、毎月1つのお話に取り組んでいます!
11月は、またまたレオレオニの
『Frederick』
フレデリック〜ちょっと変わった野ネズミの話〜

レオレオニ、好きだわ〜ドキドキドキドキドキドキ

光や色を集めた作品を作ったり、落ち葉やドングリを集めたり、公園で移りゆく秋を感じながら詩を作ってみたりしていますおねがい

こんな英語教室、興味ありませんか⁈  

もし良かったら、体験しにいらしてくださいね
おねがいラブラブ


ご希望の方は、事前にご予約をお願いしますビックリマーク
poohmania30@yahoo.co.jp
ご都合を伺えたら希望日を合わせることも可能ですビックリマーク

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ラボ パーティ
幼稚園〜小学2年生くらいまで
毎週金曜 16:00-17:30

未就園児さん(プレイルーム)
親子一緒にラブラブ
毎週火曜 10:00-11:00
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎