こんにちはクリスマスツリー
クリスマスの朝、いかがお過ごしでしょうか⁈

サンタクロースの皆さま、プレゼントは無事配り終えましたか?サンタプレゼントトナカイ

我が家のサンタクロースも、忘れずに子ども達の元へ来てくれましたおねがい

すやすや寝ている子と枕元のプレゼントプレゼント

めっちゃ幸せな光景ですアップラブ


そして今年は、今朝、起きたら、私にも小さなサンタクロースからプレゼントが…

{B3BAB101-DB0B-4ED2-B181-90430F55F52D}


長女が私に内緒で作ってくれた物でした爆笑

「私も大好きなママに何かあげたいから」カナヘイハート
とのことカナヘイきらきら

嬉しいじゃないですか〜爆笑ビックリマーク

中身は
{DA1B2576-0D33-450A-89C8-E56C3FB88831}

折り紙の宝石とお手紙でしたウインクプレゼント


実は私にも、小さな頃のクリスマスに纏わる思い出がありまして…

ちょうど、今の長女の歳の頃、クリスマスの朝に母から聞いた一つの話…

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
クリスマスが近づいても、貧しい地域の子ども達はお金がないから、クリスマスをお祝いできない。でも、クリスマスを祝う気持ちは変わらないからと、昔食べた、チョコレートの包み紙を家の前の木に飾って、クリスマスを祝ったんだよ…と。
その家では、クリスマスのご馳走もプレゼントもない。でも、その子はクリスマスをお祝いできるだけで、幸せだったんだよ、と。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

どこの国の話なのか、実話なのか、はたまた母の作り話か、わからないんですが、いろんな立場の人が世界にはいて、今の自分は、プレゼントをもらうことしか考えてない、小さな人間だな…と思ったことは、よく覚えていて…


翌年から、私も家族へクリスマスプレゼントを渡すようになりましたカナヘイハート
で、私が心がけたのは、手作り、であること。

クリスマスはお金じゃない、気持ちだとわかったんですね照れ
まあ、子どものすることなんで、見栄えも出来も悪かったと思いますが、、

でも、両親は特に喜んで、父も、私が作ったブックカバーを長く使ってくれていたり、全部取っていてくれたことに、大きくなって知り、嬉しかった記憶がありますニコニコ


確か、長女にも、そんな私の思い出話をしていたんですおねがい
それで、小さなサンタクロースになろうと思ったのかなカナヘイハート

最近は、よくニュースで、シリアの映像も目にします。
ここにも、あなた達と同じ子どもがいて、大変な思いをしながら生きてるんだよ…
クリスマスの習慣があるのか、わからないけど、きっと、あなた達と同じようなクリスマスプレゼントが貰えるか、わからないよね…

と話したりもしていました。


もちろん、小さな子どもに、そんな話をしても理解は難しいし、恩着せがましくするつもりもないんです…

でも、ただ貰うことが当たり前なクリスマスではなくて、むしろ、毎日の生活に感謝して、他人へも思いを馳せる日に、自分が周りに暖かい気持ちを与えられる人に、なってもらえたら嬉しいとメッセージは伝え続けたいと思っていますウインク

クリスマスに限ったことではないけど…
毎日はなかなかできないから、クリスマスくらいは…クリスマスツリープレゼントサンタ


話は変わって、このクリスマスに増えた絵本達カナヘイきらきらカナヘイハート
双方の実家からの贈り物と、私のチョイスおねがい

{603C7E82-455D-4A2F-8B13-69FA9AD89A75}

私のオススメは、

いもとようこ さんの
『プレゼントの木』プレゼント

アメリカのギビングツリーという習慣が土台になっていますおねがい

アメリカには、クリスマスが近づくと、スーパーやデパート、病院など、街のあちこちに、クリスマスツリーが立てられますクリスマスツリー

このツリーには、煌びやかな飾りの変わりに、子どもの名前、年齢と欲しい物が書かれた短冊がたくさん飾りつけられています

買い物に来た人は、その短冊の中から、自分達に用意できる物を探し、新品を購入して、短冊と共にツリーの下に置いておくのだそうですカナヘイハート

そのプレゼントは、ボランティアの方々によって、希望者の元へ贈り届けられるそうです

用意する人も、匿名で、様々なボランティアによって成り立つ、この習慣ラブラブ

アメリカって、本当にこういう仕組み作りが上手ですよねカナヘイハート

裏返しには、日本のように、医療や社会保障が盤石でないため、人々が相互互助し合う関係を築いてきた歴史もあるのだそうですアップおねがい

なので、プレゼントも、欲しい物…というよりは、必要な物…の色合いが強いのだそう

洋服何枚、文房具、などのように

ベビーシャワーの習慣もありますし、予め欲しい物を提示して、プレゼントする側にその中から選んでもらうというスタイルは、実に合理的でアメリカって感じですよねおねがい


話が逸れましたが、『プレゼントの木』も、動物達がそれぞれ、ツリーに託された、たくさんの贈り物を用意していきますカナヘイハート

最後に、くまの子が自分もプレゼントを用意したいと短冊を取りに行くのですが、自分はお金を持ってないことに気づき…

ラストがまた、いもとさんらしいカナヘイきらきらカナヘイきらきら
素敵でほっこりするエンディングなんです爆笑

良かったら手に取ってみてくださいおねがい

それでは、
素敵なクリスマスクリスマスツリーを〜ハート

読んで下さり、ありがとうございますおねがい


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
☆ラボ パーティ 体験会 ☆
★0-3歳 プレイルーム 毎週火曜日
10:00-11:00  

★幼児-小学生 毎週金曜日  16:00-17:30

☆絵本サロン まぁるく☆
1月 24 日 火曜日 10:30-11:30
テーマ 『お正月、始まり、冬』
費用 300円  プチスイーツ&ドリンク付き
残席1組です!!
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎