ようやく寒くなってきました。紅葉も見頃です。さつま芋がおいしい時期になりました。

 

当社では11月の1ヶ月、全店で芋天の試食キャンペーンを行っています。その様子を先週土曜日、OBSかぼすタイムで紹介してもらいました。

 

レポーターは日高由貴さん。

 

 

↑あまりに食べっぷりがよかったので・・・

 

 

 

 

↑台本にはなかったのですが「大分の芋天娘に指定します」と伝えたところ・・・

 

 

 

 

↑日高さんから見事な返しで「ここに私をいれてください」とのリクエスト。

 

 

即座に了解。速攻、製作したのが↓のPOP(ポスター)です。

 


 

 

実は、放映終了後に、「芋天娘のポスターを見に来ました。芋天はどれですか?」というお客様が来店してくれたとの報告を受けました。

 

最近の流行りのビジネス用語で、「アジリティ」というのがあります。直訳すると、「俊敏、機敏」のような意味合いです。組織や事業における「機動力」を指します。

 

まさにそのよい事例だと思います。

 

ちなみに、全35店のファミリーの中にも、すでに何人か「芋天娘」に指名した方がいます。いずれも、過去に芋天に関する紹介を社内SNSでアップしてくれた方々です。

 

・湯の町別府芋天娘@神対応(感動の接客で芋天を販売した別府のファミリー)

 

・安土桃山芋天娘(名前が羽柴さんだから)

 

・黒崎の芋天娘(黒崎店で芋天販売を頑張っているファミリー)

 

・水郷柳川芋切り娘(芋のカット方法の工夫を発案してくれたファミリー)

 

・令和の芋天王国・大牟田店(全社でダントツ芋天が売れる店)

 

などがすでに存在しており、その背景があったからこその「アジリティ」であります。

 

 

さー、こうなると、(わるい癖で)さらなる展開が浮かんできました。

 

IMT48 (いもてん48)の結成!

 

どんな企画にしよーかな?