赤ちゃんの発達に関心の高い先生におすすめ(認定講座) | 滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県ベビーマッサージ教室 Porte~ポルテ~

滋賀県草津市・東近江市を中心に、ベビーマッサージ教室・親子ふれあい教室を開催しています。Porte~ポルテ~で親子のスキンシップやコミュニケーションを一緒に楽しみながら、『笑顔で育児』を目指してみませんか!?

赤ちゃんの発達に関心の高い先生におすすめなのが、

WARAリズムアドバイザー認定講座です。

 

WARAリズムインストラクターの

おざきともこです

 

 

この講座では、赤ちゃんの運動発達について学べます。

 

 

また、わらべうた遊びを通して、

親子のコミュニケーションや子育ての楽しさを

感じることができます。

 

先日、受講された先生からは、こんな感想をいただきました。

「WARAリズムアドバイザー認定講座は、

今の子どもたちや子育て事情に寄り添った保育が

できる内容だと感じました。

 

わらべうた遊びを通して、

赤ちゃんの運動発達の大切さ、

親子が楽しく過ごせる機会をつくり、

子育ての楽しさを伝えたいと思いました。」

WARAリズムアドバイザー認定講座は、

赤ちゃんの発達を促すだけでなく、

保育者自身のスキルアップにもつながります。

 

 

興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

 

 

 

 

【受講者職種例】

保育士

助産師

理学療法士

作業療法士

管理栄養士

子育て支援員

ベビーマッサージ講師

ベビーヨガ講師

ピアノ教室講師

ベビーリトミック講師  

 

         など


 座学 
1.背景
・現状
・子育て環境7つの変化

2.WARAリズムとは
・WARAリズムの目的と効果

3.体幹エクササイズとは
・ヒトの基本機能
・WARAリズムにおける体幹の定義
・産後ママへのアプローチ

4.あんよ期までにやっておきたい体幹エクササイズ
・1歳までの働きかけがカギ(必要なのは体の根っこづくり)
・赤ちゃんへのアプローチ

5.運動発達を促す環境づくり
・10のおうち環境づくり

6.ベビー期のWARAリズムの目的
・赤ちゃんの発達は感覚が全て
・WARAリズム運動理論(ベビー体幹エクササイズ・4つのスイッチ)

 実技 
7.実技に入る前に
・WARAリズムの安全性について
・WARAリズムを楽しく行うポイント
・早見表の見方
・実技テキストの見方

8.運動発達を促す運動あそび
・14のパッケージ運動
・バリエーション18
 

を学びます。

教材のCDは、わらべうたを楽しくアレンジしたWARAリズムの完全オリジナル。
保育園の園長でもあるあそび歌作家によるバラエティに富んだアレンジが魅力です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

WARAリズムアドバイザー認定講座

3Days講座開催!【滋賀】

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

WARAリズムアドバイザー認定講座

3Days講座開催!

 

【1日目】3月12日(火)10:30~13:30

     ※オンライン(Zoom)にて開催

【2日目】3月13日(水)10:30~13:30

     ※オンラインにて開催

【3日目】3月17日(日)13:30~16:30

     ※草津市大路にて開催

      (草津駅より徒歩約7分)

 ※2Days講座(オンライン+対面)

  をご希望の方は4月以降で

  リクエストがあれば開催致します。

 

■詳細はこちら

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【お申し込み・お問い合わせ】

 

おざきともこインスタ