"ヨガ"とは??

ヨガはサンスクリット語の「ユジュ」(牛や馬を繋ぐくびき)が語源で、体、心、魂を神様に結びつけることの修行法として、インダス文明で生まれました。

その後、パタンジャリという人によって「ヨガ・スートラ」という経典が編纂され、自分の心をコントロールし、心と体を結びつけるための、ヨガの具体的な実践方法が記されました。

それが欧米に渡り、エクササイズ要素が加えられて発展したものが今、日本で広く行われているヨガです。(なので、インドのヨガと欧米・日本のヨガは少し…かなり違うんです)

いずれにせよ、現代では、多くの国で、幅広い年代の人に受け入れられているヨガ。また、様々な病を持つ方への代替医療としても取り入れられています。

語源や発展してきた背景、国による捉え方や活用方法の違いも、ヨガって奥深い!といわれる所以かもしれません。

Aya

(Photo by chiharu)

{A1AD0C35-1116-44C3-BCDB-CB69B911B765:01}