あまりの天気の良さに、歩きたくなりまして、伏見稲荷へ行きました。
photo:01


まだ参拝者多いですね鏡餅

今年のおみくじをひきました!
photo:02


私はなんと! 大吉 でした。(左)
良いことばっかり書いてありましたが、
主人は 後吉(のちきち)、
後吉って初めて聞きましたが、あまり良いことは書いてなくあせる
少し気まずい空気が流れたり。

お互い、慢心することなく、気を引き締めて、気をつけながらがんばろうということで・・・

お稲荷さんに手を合わしまして、

伏見稲荷を奥に進みます。
photo:03


鳥居がいっぱい!

伏見稲荷は、小学校の修学旅行以来の参拝でしたが、あまり記憶に残ってなく&奥の山に登るのは初めてだったので、すごく新鮮でした。

階段何段あるんでしょう?
photo:04


階段は、ゆっくり歩くときの4倍カロリー消費ができますが、
伏見稲荷の階段はカロリー消費のチャンスですにひひ

頂上のお稲荷さんです。
こちらでも手を合わします。
photo:05



お天気だったために景色もよく、
京都市内を一望。
photo:06


ひと休みする茶屋も賑わってました。

そしてそして、
山をくだったら、歩数14000歩超えてました。(家からの歩数ですが)
伏見稲荷の山は1時間から1時間30分くらいで登って下りられます。

参道には、キツネのお面のお煎餅や、ウズラやスズメの丸焼きえっや、八ツ橋、キツネのぬいぐるみ etc...売っていたり、

伏見稲荷もオススメ足あとです。