伽凛の徒然日記。

伽凛の徒然日記。

2012年5月22日東京スカイツリーの開業日と重なった日に入籍☆
2012年8月18日メルパルク東京にて結婚式を挙げました☆
2014年2月3日 妊娠確定☆
2014年9月5日 待望の長男を出産☆
そんな日々、感じたことを徒然と書いています。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

ただいま絶賛春休み中の息子と過ごしてます^^;

春休みでも3月中は幼稚園の自由登園を

使えるのですが…

春休みの自由登園は、仕事をしてたり預け先がなく

どうしても都合がつかない用事がある人だったり

なので…

私も用事がある日のみだけお願いして

基本的には自宅でみる春休みを過ごしてます^^;

コロナでなければ帰省したりしてたんですけどね〜


タイトルにもありますが…

10日ほど前に卒園式を終えました☆

やっと私も涙腺崩壊せずに卒園式の話を

書けそうなので…

今さらですが書いてます^^;



制服に着られてる感満載で迎えた入園式から3年。

あっという間に卒園しちゃいました…


コロナで規模縮小の在園児の出席もない卒園式でした…

が、それでも1人1人に修了証書を渡していただけて

証書を受け取る息子の立派な姿に感動しました☆



卒園式の最中

修了証書をもらうまでは泣けなかった私でしたが…

歌の辺りから涙腺崩壊し始め寂しくて仕方なかったです…(ToT)


と同時に…

こんなに大きくなったんですよね…☆

まだまだ心配なことはたくさんあります


ですが…

息子がここまでできることが増えたのは

見守ってくださった幼稚園の先生方のおかげなので…

先生方への感謝を忘れずに過ごしてくれたらなと

思います☆


これからの小学校生活も

たのしみながら過ごしてくれたらなと思います☆







ハピタスでポイ活中です☆


 


テーマ:

今日は息子の幼稚園最後のお弁当の日でした☆

(と言っても…

春休み中2回ほど自由登園という預かりお願いしてるので^^;

ホントにホントのラストではないのですが…^^;)



年少さんで入園した最初のお弁当は…

息子が持っていってたお食事エプロンを

クラスのお友達に間違えて使われてしまい…(TT)

お弁当に一口も口をつけることなく持たせたままの

キレイな状態(若干よってはいたような…^^;)で

帰ってきたのを覚えてます…(TT)


あれから3年。

今は持たせるお弁当の量が多い?

と思いながら持たせてたお弁当をお弁当箱を

からっぽにして帰ってきてくれるようになり…

成長を感じるようになってました☆



そんな今日のお弁当は…☆





息子の大好物の鶏の唐揚げとごぼうの唐揚げを
メインに…
お弁当に詰めれば食べてくれる卵焼きと
アスパラベーコン巻きと…
これまた大好物の冷凍食品の大学いも
なお弁当でした☆

よく考えたら入園前はチーズも食べなかったんだよなぁ〜^^;
と思うと…
幼稚園で食べられる物がたくさん増えて
夕飯の献立もそこまで悩まずによくなったんですよね☆

今日もお弁当箱ピカピカにして帰ってきてくれると
嬉しい限りです☆


テーマ:
2011年3月11日。 
あの日、私は当時は彼氏だったダンナとは
遠距離恋愛で…
地元の千葉県のとある企業さんで短期の仕事をしてました

地震で仕事は早く終わることになり帰宅したのを
覚えてます

その後続く余震にノイローゼになり…
ちょうど地震から1週間後に仕事の契約が切れたのもあり… 
当時彼氏だったダンナから「こっち(新潟県)にくる?」の言葉を頼りに新潟県に引っ越し…

今に至ります^^;

その翌年には結婚したのですが…
子どもが生まれる前には引っ越してるだろう?☆
と思い…^^;
今の1LDKの間取りのアパートに決めたのに
引っ越しするどころか子どもの入学まで
まだ新潟県にいる私です^^;

10年前のあの年。
今でも報道される東北3県の被害の惨状に
胸を傷めつつ…
私が住んでいた千葉県でも海沿いでは津波の被害
があったりしたのに東京の被害の状況や
東北3県の被害の状況のニュースばかりで
ものすごく忘れ去られてる気がしたのを覚えてます

自然災害なので被害が大きいところを報道するのは
わかります

ですが一昨年の台風被害もですが
なぜか千葉県で被害が出るとあまり報道されないのは
この東日本大震災のときからなのかなと
今となっては思います…

東日本大震災がなければ私が新潟県に住んでる
こともなかったかもしれません…

まだまだ道半ばな復興
それでも時は非情にも過ぎていきます
一瞬一瞬を大事に過ごしていきたいと思います


微力ですが…(TT)
LINEで検索すると寄付ができるようなので 
検索して寄付しました