2022 第14回発表会開催しました② | 広島・安芸高田 なないろピアノスタジオ

広島・安芸高田 なないろピアノスタジオ

広島県安芸高田市の幼児からシニアの方まで対象のピアノ教室です
プレジュニア・ジュニア・ジュニアあおぞら(発達障害・障害を持つ子どもさんの個人レッスン)・成人ミドル・成人シニアの5クラス

広島・安芸高田 ピアノ教室なないろピアノスタジオです🌈

昨日の投稿を見ていただきありがとうございました🙇‍♂️
今日は発表会のテーマでもある「みんなでつくる、聴きあう、学びあう発表会」について。

発表会って演奏発表して終わり、ではもったいない!お互いに学びあうまたとない機会です💡
そのために取り組んでることをご紹介してみますね。今回は《生徒さん編》。


毎年発表会では、小5以上の希望者が司会を担当してくれます。
開演前の打ち合わせの様子。初めての子達ドキドキ。お兄さんお姉さんがフォローしてくれてます。
自閉症を持つ生徒さんにも開会の言葉を担当してもらいます。

自分の演奏の出番を避けながら、数名で交代しながら司会。今年は8名が手を挙げてくれました。

表彰手伝いや花束係などのステージお手伝いは、毎年小3の生徒さん達が担当。
これも、本人に意向を確認して希望した子のみ。演奏だけに集中したい、人前に出るのが苦手…などの場合はパスして席から応援してくれています。
ステージで演奏だけでも緊張するのに、司会やお手伝いをするって勇気のいること…

でもお兄さんお姉さんの姿に憧れを持ち「私も大きくなったらあの係ができるんだな」「僕も来年は司会に挑戦してみようかな…」と思うことで、
少し先の自分の姿を想像しちょっとずつ勇気を出して背伸びしながら成長できる。ピアノ教室ならではの異年齢の学び合いができています。

演奏者へのメッセージ。
受付で演奏者の名前入りメッセージカードの束を配り記入してもらっています。演奏者はお互いに感想を書こうと集中して聴けたり、他の皆さんも我が子だけでなくみんなにたくさんメッセージをくださったり。毎年どっさり届きます。

終了後、全てバラして1人ぶんずつに組み直して演奏者に渡し、記念と記録にその年のレッスンノートに貼り保管します。
「自分はあまり良い演奏じゃなかった…」と思っていても他の方からのフィードバックで自分を見直せたり、
書く側も聴いて感じて文字にすることで学びになるし、お互いを身近に感じられるし…良い循環が生まれています。
ちなみにこのメッセージ、印刷物担当スタッフの試行錯誤により書きやすく集めやすく、再配布しやすい今の形で落ち着いています🙇‍♂️


見えるところ、見えないところでのみんなのがんばりに支えられ開催できている発表会。
次は《運営スタッフさん編》をご紹介しますね。



現在の生徒さん募集枠について
○プレジュニアコース…木曜日15:50〜 1枠
○ジュニアコース、大人コース…満席のため募集を一時中止とさせていただきます
詳しくはHPでもお知らせしています。

♫教室へのお問い合わせは
なないろピアノスタジオ
石橋 ふみよ
090 2005 4864

または、お問い合わせフォームよりメールにてお願いします



音譜発達障がいピアノレッスン広島勉強会に参加しています→広島勉強会ブログ

音譜障がいを持った方を受け入れている教室のポータルサイトみんなのおけいこナビに参加しています
↓↓↓