おはようモーニング めっちゃ久々の投稿です

読みにきてくれてありがとう!

 

10年以上住んでいた仙台を離れて、

香川県の高松で暮らし始めました。

 

きっかけは、転職です。

 

2020年10月より高松のカフェで働いています。

_____________

 

東日本大震災

炊き出しのあったかいスープを飲んだとき。

体だけじゃない、

心があったまったあの体験が強く心に残ってて。

 

そして、いま、

なんだか窮屈になってきたこの世の中で、

「ほっ」と、ひと息つけたり、

 

家や職場でいろんな役割を担う人たちが

「本当のジブン」を

ふわっと解放できる場、

 

そんな場所をつくりたいって思って、

紙に書いたり、口に出してたんですね。



ほっとして、ジブンを解放して、

あったかい気持ちや自分らしさを得られたら、


そのあと帰ったおうちや、仕事場で、

「ちょっといい感じ」になれるんじゃないかなって。

 

その「ちょっといい感じ」が

家族や、友達や、仕事仲間や、飼っている犬に〜

と伝わって、

平安な世の中につながっていくんじゃないかなって。


そして

前からあたためてた

「書くセラピー」や「からだにやさしいごはん」

につなげていけたらなって。




 

そんな想いを目にした、

カフェのオーナーからお声がけいただいて

いまに至っています。

 

_____________

 

最初、お声がけいただいたとき、

てっきり仙台のカフェだと思ったら、

「え?香川県?高松?」

もうなに言ってるんだかわからないレベル。

 

ただ、すごく魅力的に感じたのが、

カフェの空間の素晴らしさ。

大正時代からの酒蔵をリノベーションしたもので、

今年で102年になる素晴らしい建物。





 

もしかしたら、この空間で

先ほど書いた「ほっとする」「自分を解放できる」

を提供できるかも?

と思いました。


そして

「よし!ここから、カフェ修行を始めるぞ!」

となったわけです。

_____________

 

18歳のとき。

生まれ育った東京から東北へ移動し、

豪雪地帯で一人暮らしを始めた。

 

すごくつらかったけど

すごく沢山の良い経験をつめた。

 

「よし、香川へ行ってみよう!」

「どうなるかわからないけど、やってみなきゃわからない!」

そう思えたのは、

東北で素晴らしい体験ができたこと

東北で素晴らしい人々に会えたこと

があったからかもしれません。

(もちろん東京もラブよ)

 

_____________

 

いま高松にきて2ヶ月がたちました。

 

想像していたけど、

やっぱり想像以上に大変だし、

想像以上に素敵なこともあります。


子供たち二人も一緒だから、

一人暮らしのときとはまた違う。


大好きな仙台だっただけに、すごくさみしかったし、

いまも仙台の人たちの顔や、仙台の景色やお店を思い出しては、

ホームシックになる時もあります。


でも

少しずつ新しい暮らしに慣れてきて

ブログも今日やっと書けました。

 

ということで、

私の大好きな

おいしいもの や 文具 などなど

また発信していけたらなって思います。


すでに

香川のおいしいもの

めっちゃ沢山みつかりました!

気候や景色も素晴らしい!


そして香川の人たち

ほんと心があったかい。

ありがたや。


また書くね。

 

最後まで読んでくださり

どうもありがとうございました。

 

リイナ