こんにちは あるいは こんばんは❗️
もしくは おはようございます♪
3日連続で、節分の炒り大豆の活用術のご紹介です。
本日は、すり鉢(めぐみ鉢)で炒り大豆をすりつぶして
きな粉の代わりにトッピングしてみました。
きな粉のようには細かくはできなかったのですが
コーンフレークを思わせる歯応えがあり
これはこれでおいしくいただけました。
ただし、消化吸収においては、期待できないかな〜。
やわらかくして栄養素を効率よく吸収する食べ方にしたいのであれば、
ごはんに入れて炊くか?⤵︎
お味噌汁の具材⤵︎
にする方がいいかもしれませんね…。
ご参考になれば幸いです。
地球と自分にやさしいライフスタイルを提案
小麦粉・乳製品・砂糖・精製した油を使用しない(四毒抜き)
腸がよろこぶ 発酵料理のプロフェッショナル
自然派料理研究家
発酵美人塾*JUNJUN
おかあさんの笑顔を応援*Mom’s Smile
https://pure-child.
(醬油糀のイラストレシピと参考資料・動画をプレゼント中)