オンラインレッスン動画お送りしました♪ | Belly Dancer QamarahのBlog 茨城・水戸ベリーダンス教室

Belly Dancer QamarahのBlog 茨城・水戸ベリーダンス教室

Egyptian Style Oriental Belly Dancer QamarahのOfficial Blog

茨城・水戸ベリーダンスレッスン
初心者から経験者、プロ養成まで丁寧に指導いたします

こんにちは♪ 

今日はオンラインレッスンを

受けてくださっている皆さんにレッスン動画

振付動画をお送りしましたよー♪



届いていないんスけどっ!

って方は迷惑メール確認後届いてなければ

ぜひご連絡くださいな♪


テクニッククラスは初回からかなり

マニアックな回となりました笑

アンジュレーションの上肢重心と下肢重心での使い分けやインアウト大きなテクニックの違い、そして使い分け、更にそこについてくる首の在り方で変わってくる可動域など、先生をしていて胸の動きが硬い生徒さんの見てあげたい首の在り方などもお伝えしていきました!


今回はツイストと8の字について沢山のバリエーションを!アウターとインナーでのテクニックの見え方の違いや使い分けなどもやっていきました♪ここも大事なのが上半身との繋がりでした^ ^


次回は『上下の動き・アクセント』について掘り下げていきます♪


こちら本日いただいた感想メッセージ




ありがとうございます♡
まためちゃくちゃ励みになりますっ

シミトレの感想もたくさんいただいたので
そちらもまたお伝えさせてくださいな♡



振付クラスも先週金曜よりスタートしました♪
今回なぜメジャンセにしたでしょうか?
それはとっても久しぶりというのもありますが、
先日、コンペで審査員をさせていただいた時に、他の審査員の方々とも話が上がったのですが、自己紹介となるようなメジャンセから身体の使い方やステージの使い方、自己の表現方法などもっと見つめ開いてからクラシックソングなどにチャレンジしてもいいのではないかなと感じるそんな場面が多々ありました。(もちろんチャレンジすることだけでも本当に素晴らしいことですし、どんなことでもチャレンジが大きな1歩になります♡)


ステージで踊るという事が少なくなって
しまっている今、もしかしたらメジャンセの
振付をもう何年も作っていない、または
メジャンセの振付を踊っていない
という方も少なくないのではないでしょうか?


メジャンセを踊るということは上記の事だけでなく様々な楽器、リズムに触れそんなことも沢山学び自分の好みやこだわりにも繋がります。プロでしたらプロが選ぶようなリズム展開を使用しているメジャンセ楽曲にチャレンジしてみる、そんな選択肢があっても良いですよね^ ^


メジャンセを踊ろう!
そんな気持ちが膨らんだ8月(ミーンミーン)
オンラインだからなぁ…と思っていたのは
私だけだったようで参加者さんがこれまで以上にたくさん!(皆さんありがとうございます!)
オンラインだからと遠慮せずにこれからもたくさん皆さんといろんな事にチャレンジしていきたいと実感してます♡



私は金管楽器を使ったオープニングが好き
とか、(いや、本当私これなんです笑)
このリズムが使われているのが好きとか
こだわりが詰め込めるのもメジャンセならでは

一瞬ではありますがサックスやJerkのリズムも私がとても好きなもののひとつ♡


皆さんの『ここ好き♡』もメジャンセでたくさん感じたいと思う水曜日でした(*^^*)そしてまたそんな日が早く来るのを祈って♡