こんばんは照れ


連日、サロン&ブライダルと
診断続いております照れ
バタバタしてしまいまして再投ばかりで
申し訳ございません!!



が…今日もバタバタしちゃってます💦
というわけで今日も
過去人気記事の再投です爆笑



というのも…
連日診断でautumnタイプさんが
続いております照れ



パーソナルカラーautumnタイプ

{3E4B59AA-8CA9-4F95-95B6-5183E5027F05}


*深みのある濁色(濁りのある色)
*暗めのリッチな暗清色(純色に黒を混ぜた色)
を身につけると…

*濁色の光の反射(乱反射)で
   毛穴がボカされ滑らかな陶器肌に見えたり
*暗清色の効果で顔立ちに奥行き(立体感)がでる

といった特徴があるのですが
そんなパーソナルカラーautumnタイプが得意と
する色の1つがカーキキラキラ



よくアパレル店頭に並んでいるし
使いやすい色なので度々「流行色」としても
取り上げられる色ですキラキラ



実際に最近では
2015年春夏/2017年春夏の
流行色としてピックアップされていますキラキラ

{367FEEC5-9D3F-4941-8E27-B4417E7A2FE4}



皆様も、なんだかんだ手に取る機会が
多い色の1つだと思いますが…



私のような
ブルベースのタイプの方に
とってはやや苦手な色‼︎


実際に私…
普通に「カーキ」を選ぶと
似合いません‼︎笑
かなり老け込みます(5歳は軽く老けます)‼︎笑



でもね
「カーキ」が苦手なブルーベースさんだって
「カーキ」を選ぶ際にちょっとのコツ
意識すると似合うように着こなせますよキラキラ
という記事を以前書かせていただいておりまして
未だにアクセスの高い記事ですので
誰かのお役に立てればと思い再投いたします照れ





ココから下は再投です下矢印下矢印
(昨年8月20日の記事ですので季節感おかしいですが…お気になさらず。笑)




今日は秋色の定番
「カーキ」を着ての出勤ドキドキ



ブルーベースの私が
「カーキ」を着るためには
ちょっとした色選びのコツがありますウインク




「カーキ」は基本的に
パーソナルカラーシーズンはautumnの色
autumnの方は顔周りにこの色を持ってきても地味になりません。むしろ、肌が陶器肌に✨顔に立体感が出てよく似合います❤




皆さんが普段「カーキ」だと思っている色は実際はオリーブグリーンという色で、本当の「カーキ」はもっとベージュ寄りの色み✨






本来は、軍服の色が由来の深みのあるベージュなのです笑




私のような
ブルーベースのsummerさんにとっては
実は苦手色です✨



ブルーベースの方が「カーキ」を
選ぶポイントは…



グレーがかったカーキを選ぶこと
ご参考までに



イエローベースの方は
ある程度どんなカーキでも大丈夫⬇
(スプリングさんは明るめカーキを音譜)






ブルーベースの方のカーキはこんな色み
この位グレーがかると似合いやすくなります⬇



summerの私は比較的イケる笑
Winterはもう少し暗い色みが理想です





今日は
グレーがかったカーキの柔らかタンクににトープカラーのチュールスカートキラキラ
裏地チュールはグレーキラキラ
表地はグレーベージュキラキラ
↑この絶妙なカラーがツボでしたドキドキ


(トープカラーとは…濁りがある曖昧なニュアンスの色の総称。←サマータイプは結構得意です照れ)






小物はシルバー系でより似合いやすく
コーディネート✨



私…「カッコいい」も「可愛い」も欲しいのでフレアスカートでも甘すぎるstyleは嫌なのです笑



因みにスカートは
ショップのブランドのもの✨
裏返すとツヤやかサテンプリーツキラキラ
リバーシブルですラブ



ブルーベースには難しい色とされる
「カーキ」ですが…



スタッフやお客様に
「カーキ」を着ても上品な感じがイイおねがい
と誉められちゃいましたドキドキ



苦手な色だって
ちょっと色選びのコツで
楽しく着ちゃいましょう照れ




「この色着たいけど、どんな色選びがいいですか~!?」などご質問もありましたら
お気軽にご質問くださいませ照れ音譜




お気に入りの服を着ると
1日気持ちよく過ごせます




周りの人にも優しくなれたりして笑




心地いい環境は自分で作って行くのです❤



今日は
「カーキ」のプチレッスンでした




最後までお読み頂きましてありがとうございます



明日も皆様にイイコトありますように❤




*画像はお借りしています。



ここまで再投の記事でした照れ



似合わない色だとわかっていても
着たくなることありますよねドキドキ
私はしょっちゅうあります照れ



その色が苦手色だからと諦めず
自分の得意な色との共通点を探すことで
似合やすくすることはいくらでも出来るわけです照れ



パーソナルカラーは
似合う色を絞り込んで行く診断ですが
自分が得意とする色を知ることで
使える色の選択肢を増やす診断でもありますキラキラ
(得意な色がわかれば、それ以外の色も使えるようになるということキラキラ)



一緒に「選択肢」を広げて
オシャレを楽しみましょう照れ



今日はバタバタRIUKOの
過去人気記事アップキラキラ
(っていってもなんだかんだ普通に書いたな…笑)



ではでは
仕事に戻りまーすキラキラ



こんな私ですが…
またブログ読みに来てくださると嬉しいです照れ






(LINE@不具合より復旧しました‼︎
2日間ほど接続できませんでしたので、その期間にもしLINE@からのご予約下さったお客様は、大変申し訳ございませんが再度お願いいたします🙇‍♀️)


{4DFACFA3-8B22-4A0F-9F66-2FD120F91F7F}