九州麺活は4日目へ!


この日は弟が休みだけど、午前中は所用あるとのことでした。
嫁さんは仕事である!
目覚ましセットしたのに、二度寝してしまった吞気者の自分…
姪っ子ちゃんに起こされました(´▽`)ノ

弟は姪っ子ちゃんを幼稚園に送ってから、そのまま所用へと(^-^)
私も同時に出て単独麺活へ!
予め行き先は決めており、大分駅をブラブラしてから電車に乗って…


到着~↓
中津駅


同じ大分県内であります。
早めに着いちゃったので、少しだけ駅周辺あたりをウォーキング(笑)
数日続けると筋肉が慣れるのか?歩き回ってもヘッチャラです(^o^)

それから一端中津駅へと戻り…
お目当てのお店は、南口を出てから徒歩僅か数分にての到着。


訪れたのは↓
魚介豚骨らーめん さん
(大分駅中津市)


オープンは昨年の3月!
ブロ友さん記事を拝見し、中津駅近くにあるということでチェック♪

開店直後に入店しましたが…
サラリーマン風のお客がどんどん入り、気付けばほぼ満席に!
繁盛ぶりが凄く窺えますね(^o^)


メニュー↓

店名の魚介豚骨にするか?ノーマルの豚骨にするかで少し悩む。
初訪でしたらノーマルからかな(笑)
価格もお手頃ですし、この後もう1杯食べる予定でいますから…

セットも魅力的なのだが、グッと我慢してひたすらラーメンを待つ。
5分しないうちに着丼です(゚o゚)/


オーダー↓
豚骨らーめん
600円

何か博多っぽい豚骨かな?
初日にいただいた「博多 一幸舎」さんの面影があるような感じも…
そんなことを漠然と考えつつも、実食していきたいと思います!


スープ↓
上面は油が多めかな?
その甲斐なのか、液温は結構熱めで油断すると舌ベロリンチョに(-_-;)

丸っこいトロンとした口当たりで、コク深さが飲み進む度に浸透!
旨みが抜きん出ていますね(^^)v
濃度としては「博多」と遜色なくて、お腹の重みがじんわ~り(笑)
香りの引き立ちも良好です♪


麺リフト↓
細ストレートの角麺タイプ。
茹で加減のほうは「カタ」にした!

あれっ?
やっぱり一幸舎さんと似てるのか?バカ舌による思い違いなのか?
小麦の甘み旨みやスープとの絡み付き、印象が何処か被るんです(゚o゚)/
美味しいのは、もはや百も承知!


チャーシュー↓
バラロールタイプが2枚。
一部炙ってる箇所もあり、その部分はカリッとしていたようにも…

チャーシューも麺同様、スープとの絡み具合が凄く良いのです!
こりゃライスと共にすると、相乗効果以上のパフォーマンスかも?
結局は単独でいただきました(笑)
ヤワい食感でしたし、旨みの凝縮さがハンパないくらいでしたね♪


木耳&ねぎ↓
やっぱし木耳がハズせないね(^^)v
麺と一緒に食べることで、カリッ&ムニッとした食感がコラボする。
もう口中は踊るかの感覚に!

青ネギもまた良いですね(・∀・)
白より青のほうが、確実に豚骨とマッチングしておりますから…

スープも併用気味で進行して、食べ終える頃には少ししか残ってない。
あとは両手で器を持ちながら、ソフトな口吻でゴクリゴクリと(^-^)
香りはラストまで健在してた!


そして↓
K(完食)&K(完汁)


厨房には若めな御主人と奥様?が二人三脚の如くテキパキと役割分担!
客足は途絶えずフル稼働してる。
支持されてるのは、丁寧な仕事であることも確実に言えてますね♪
体調だけには気を付けていただきたい!

とっととレジを済ませて、当然の如く一声発しながらお店を後に(o^-^)
今度は中津駅北口のほうへと…



本年の13杯目
ごちそうさまでした \(^o^)/





【店舗情報】
住所:大分県中津市豊田町3-1-13
時間:11時~14時30分、17時~22時
休日:水曜

お冷や:ド忘れした
駐車場:未確認