家の中からあなたが輝く暮らしをお手伝いしています美身術家田中綾子ですニコニコ

秋真っ只中、衣替えは終わりましたはてなマーク

私が住む福岡では今年はいつまでも暑かったので
ようやく先日第一弾を終わらせました👗


私は洋服が多いので、
クリーニング屋さんの季節保管を利用しているので、
秋冬物をお迎えに行く際に、夏物を抜いてから行きますニコニコ

今年は出遅れたため、ポイントが貯まって貰える金券の期限が数日切れていたあせるという悲しみ笑い泣き

あーー数日早くクローゼット整理をしていれば
2,500円損をしなくて済んだのにーーえーん
コレはまさにいつもお伝えしている
経済的損失ですねあせる

さて、気を取り直して…

衣替えの手順はこれまで何度も書いていますが、
初めて読む方もいらっしゃると思うので
簡単な手順をご紹介ニコニコ

まず、もう着ないだろうと思う物を
抜いていきます。

その時、クリーニングに出すモノと手洗いする物を紙袋に分けて入れていきます。


そしてクリーニング屋さんに行き、
夏物を預け、秋冬を持ち帰ります。

帰ってきたら、まずやるのは、ビニールを外します。

クリーニング屋さんのビニールは
あくまでもお店での保管や持ち帰りの際に汚れないようにするため。

そのままかけておくと、通気性が悪いですし、
同じ色のスーツなんかは見えにくいです汗

次にクリーニング屋さんのハンガーから

自分のハンガーに掛け替えますキラキラ

クリーニング屋さんのハンガーのまま使っているご家庭をよく見かけますが、
肩幅が合ってなかったり、
厚みが合ってなかったりすると変な所に跡がついたりしてシルエットが崩れるので、
出来れば洋服に合わせましょうキラキラ

掛け替える一手間はかかりますが、
これをやっておくことにより、
自分が何を持っているか把握でき、
無駄買いを防いだり、投入すべきアイテムが見えてきますラブラブ

経済的効果ですねドキドキ

そしてさらにウインク
あえてクリーニングタグはそのままにしておきます。

こうしておくと、
シーズン終わりに、一度も着ていない事が分かるんですビックリマーク

お別れが近いですねハートブレイク

これらをどうするかやハンガーの選び方など、
続きは
リアルセミナーや個別レッスンでお伝えしますねニコニコ

そして最後に小さな事ですが、
クリーニング屋さんのビニール、グシャーと潰しても、ふわぁ〜っとまた膨らんで嵩張るから
小さくまとめてからゴミ箱へラブラブ

こんなに小さくなりますウインク


次回セミナーは
11月4日(木) 11時〜12時30分
福岡市中央区赤坂にある
TOTO水彩プラザふじけやき通り店さんにてキラキラ

クローゼット整理についてお話しします音譜

全6回でファッションと美容が学べますキラキラキラキラ
単発受講については空きがあれば受け付けますので、お気軽にお問い合わせくださいラブラブ






お仕事のご依頼は
ラディアントルームホームページ
お問い合わせください。

プライベートはこんな人
Facebook
※お会いした事のない方は、ブログを見てとメッセージをください。

好きなモノやコトキラキラ
Instagram