題名は少し大げさかもしれませんが。。

私にとってはやはり恐怖の瞬間です青スジ


少しでも飛行機にいる時間を短くした方がいいのかなと思い、最後の方に搭乗。

もう回りの方々がほぼ揃ってるなかで、席についたところ。。


もうすでに回りの視線が痛かったううっ...

エコノミークラス前方ブロックの一番後ろの席の窓側だったので、気を使うのは前と横だけでしたが、

(こんな小さい子がここの席にくるの!?)

といわんばかりの威圧感青スジ

被害妄想ではなく、あからさまに汗


しかも、回りの人に一声かけようとももう離陸の時間青スジ

タイミングをなくしていまいました㊦㊦( ̄^ ̄




息子に一ヶ月くらい前から、

『飛行機に乗ったら、一人でえんちょして、カッチャンするんだよー』とくりかえし言い聞かせてきました。一人で座ってシートベルトするんだよという意味。

息子はテレビとかで飛行機みるたびに、

『飛行機カッチャン、ハワイ、カッチャン』

と言っていたので、わかっているようでしたが。。


やはりもう眠いのは明らか・・・・



座らせようとすると、


『ママさん、抱っこさーん!!


と大声を出す始末○| ̄|_
(今思い出してもつらいです~)


温存していたおもちゃを出しても、大好きなジュースやゼリーを与えても、一人では座ってくれない。


旦那が英語でCAさんに交渉してくれたけど、
(自己責任で抱っこしててもいいかと。)


座らせなければならないの一点張り。


そうですよね、それが規則。

当たり前のことなんです。。


それができないうちは、飛行機に乗せてはいけなかったのかも。。




後悔の念が襲ってくる頃、

日本人のCAさんがきてくれましたきらきら!!


『10分だけ、10分だけシートベルトしてくれるかなー?』


と息子に優しく問いかけてくれましたが、息子に10分だけという概念はまだありません汗


私の膝の上なら大人しくしていてくれましたが、
座らせようとするとやはり抵抗青スジ


そしたら、日本人のCAさん、

『本当の離陸のときだけでいいので、シートベルトしてくださいね。』

といって、客室乗務員もシートベルト着用しに戻って行きました。


そして飛行機は予定通りの一時間遅れで9時過ぎに離陸飛行機


さわぐ息子を離陸の瞬間だけシートベルトさせ、
もしかしたらまだだめだったのかもしれないけど、
早々に抱っこして落ち着かせ汗


その後、息子すぐに就寝ぐぅぐぅ


大惨事の離陸は幕を閉じました~ためいき




少し騒いで、回りのかたに迷惑をかけてしまいましたが、まだ寝静まった時間じゃなかったのだけが幸いです汗(この場を借りてごめんなさい○| ̄|_)



回りにも子連れは少なく・・・・
確認できるだけで二組。


その子たちも度々大声をあげていたけど、
よその子供は気にならないもんですねー。

ギャン泣きするような子は、行きはいませんでした。


色々あったけど、無事に離陸した~ううっ...きらきら!!

着陸時がまた心配だけど・・・・


とりあえず無事に7時間のフライトを過ごすことだけ考えました。



次回は気を取り直して、機内食ですナイフとフォーク音譜


つづくスティッチ2