2016年・はじめての味噌作り!こんな流れで仕込めば大丈夫。 | 自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

YOGA×心理学で、健康美な暮らしを叶えよう。


2023/03 更新

8年続いた手作り味噌・子育てママコラム人気です気づき

 



こんにちは、りえです。
さて今日の記事は、はじめての味噌作りについて気づき

 

ベルはじめに味噌作りの流れベル

  1. 一晩つけておいた大豆の確認
  2. 10時頃から作業開始
  3. 圧力鍋で炊いてくよ(1回目)
  4. 熱々のうちに大豆を潰す
  5. 大豆を冷ます
  6. 次の大豆を圧力鍋にかける(2回め)
  7. 塩と生麹をまぜる
  8. 塩切り麹と冷めた大豆をまぜる
  9. 味噌玉を作り容器へ
  10. この作業を大豆2キロ分(計4回繰り返す)
  11. 全部終わったら、カビ菌が怖いのでお塩をふってく
  12. 蓋をして重しをのせる
  13. ここまでで、15時終了
  14. 忘れてた片付け時間(時間配分に必ず入れよう気づき
 

はじめてかつ、育児中につき約5時間の仕込みでした。

ベル今回の仕込みの大豆

  • 大豆(熊本産)
  • 生麹(熊本県・卑弥呼の麹)

 

 

ただの主婦、料理も得意でない泣
けれどもびっくりマーク子供が生まれたからを理由

手作り料理にいろいろチャレンジすることになりましたおやすみ




一晩つけておいた大豆さんピンクハート

 

ベル10時頃から作業開始

はじめての味噌作りが
2キロの大豆を仕込んでみます!



昨夜から14時間以上お水に浸して吸水完了拍手


ベル圧力鍋で炊いてくよ(1回目)



のぞきこむとピンクハートピンクハートピンクハート大豆の香り~
そして
この時期の大量の湯気って幸せラブラブ


ベル熱々のうちに潰します(1回目)

グッ

けっこう体力いるので、体調万全な時がいいね!


ベル大豆を冷ます
その間に、次の大豆を圧力鍋にかける(2回め)

今回は、4リットルサイズの圧力鍋を使用。
そのため、500gずつを4回に分けての作業です。

そして

ベル塩と生麹をまぜる

の作業は手が気持ちいい気づき
お塩をたっぷり使うので、指などに傷があると痛そう泣
手荒れしてる方は、使い捨てのビニール手袋を使うと良いよね。


ベル塩切り麹と冷めた大豆をまぜる

熱い大豆だと麹は死んじゃうもんね



大豆と麹をよーく混ぜ混ぜ
この作業も手が気持ちいい気づき

こどもの頃の泥んこ遊びみたい本命チョコ

よく混ぜたら

ベル味噌玉つくり
ハンバーグみたいに丸めて
空気を抜いたら容器へいれる



全部おわったら


ベルカビ菌が怖いのでお塩をふってく




ベル3時 無事終了気づき

炊いて→潰して→混ぜて→詰めてく

この作業をモクモクと4回しましたアセアセ

はじめての仕込み計画では 
大豆3キロを予定していたのですが泣
育児につき、仕込みだけに専念できない時期でしたハイハイ

仕込みと並行して

  • オムツ替え
  • 抱っこ
  • 授乳
  • 娘の離乳食
  • ママ〜に対応


大豆3キロを実行していたら
あと2回この作業が増えてたダッシュ
その場合、あと1時間以上はプラスだよねネガティブ

仕込みの片付けもあるし魂が抜ける

夕飯作りもあるし魂が抜ける魂が抜ける
家事と育児とスケージュールも考慮して
味噌作りにチャレンジするびっくりマークコレ大事です


歩くやっておいて良かったこと
味噌作りでキッチン占領するから
仕込みの前に昼食の用意しておいて
ホントよかったよニコニコ




大変さより楽しかった
何より5感が気持ちよくラブあっとゆー間でした気づき
 



あなたの味噌作の第一歩を、応援しています歩く気づき




-----------2023/02/10 更新------------

はじめてから、8回積み重ねて来ましたキラキラ拍手キラキラ



ハイハイ 手作り味噌で子育てしたい自然派ママから人気記事です