人の話を聞いてみる。 | 自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

自然派ママの子育てブログ【心とヨガの専門家】

YOGA×心理学で、健康美な暮らしを叶えよう。


無意識に思い込こんでいるコトってありますよね。

無意識に思い込んでるわけで、気付けるチャンスってなかなかないのかなぁ。

まったく違った意見の持ち主の話を聴くなか、自分と照らし合わせてみると、発想力の違いから、思い込みに気付く!そんな体験をしてきました。


目に見えない『自分の心』を観てみよう
心を視覚化させる、臨床心理療法士・心理カウンセラーの青木理恵です。




自分たちの思いが詰まったお家を建てた、友達家族の所へ遊びに行ってきました♪


こだわりポイントがたくさんあって、でも実用性もあり~の、友達ファミリーっぽさが光る一軒家でした。

お家を建てるって、きっと一生に一度の事だから、大変だったけど、とても楽しい出来事だったそうです。


我が家は、かなりのスローペースで、建築計画が進んでいるのですが、大変参考になる話が聞けました♪


友人妻 :『なるべく家事をしないで楽をしたい!』


私もそのような思いはあるのですが、その思いが第一優先となることはなかったようでした。


私は、洗濯物は干すモノ!と思っていましたが、彼女は、乾燥機が乾かしてくれるもの。
なので、お庭やベランダなどに、洗濯物を干すスペースは作ってないのです。

そして干さないので、お日様関係ありません。
好きな時間に洗濯して乾燥機をかける。
たたむのも面倒なので、乾燥機から直接出して着てもらったり、乾燥機横に洗濯済みカゴがあり、そこへいれるだけ。

へぇー!こんなライフスタイルもあるんだぁ♪と、感心したお話でした。

家事など日常生活は、特に習慣の中で自分ルールが作られていくので、まったく違う考えを持った人と話をするのは、斬新さもあり面白い。

でも、聞く耳をもたないと、自分と違った意見ってなかなか受け入れがたいもの。
利点に目が向けれなく、それはちょっと~!そんな風なの~!と否定的に聞いてしまったりね。

会話もコミュニケーションも自分の『心』次第で、楽しい会話になったり、有益な情報となったりします。


何かに対する『自分の思い』
思い込んでた部分があったことに気付くと、違った視点が生まれ、新たな発想が生まれる。
ちょっとした事でも、可能性は広がっていくのです。