こんにちは苫米地式認定コーチ佐藤星児です。

 

今日は睡眠障害を抱える人が見落としがちな大切な視点です。

 

睡眠障害には睡眠時無呼吸症候群などがあります。

 

睡眠障害の特徴として良く休めない。

 

起きた後、身体がだるい等、様々なことが起きます。

 

これを放っておくと、夜が怖い。

 

朝起きるのがつらい。

 

身体は休みたいと思っているけど寝たくないなどの悪循環に嵌ります。

 

これは自分も経験済みなので、想像を絶する辛さがあります。

 

軽く病みすぎて、自殺願望すらも芽生えます。

 

それくらい睡眠は重要なことです。

 

睡眠前にやってはいけないこととして、カフェイン、アルコールの摂取があります。

 

ほかにも睡眠前にパソコンやスマホを光を浴びない等

色々なことがタブーとしてありますが、ここではそれについて書いていきません。

 

ここでは睡眠環境つまり寝具に着目して書いていきます。

 

寝具とは心地よい眠りを得るために必要なことです。

 

場合によっては寝具次第で重篤な睡眠障害に陥ることもあります。

 

例えば、枕は寝返りを打ちやすい適度な硬さ、柔らかさはあるか?

 

ベッドは硬すぎないか、柔らか過ぎないか?など、

寝具を売る立場ではありませんが、これは快適な睡眠を得る上でとても重要です。

 

今、睡眠障害を抱えているとしたら検討してみてはいかがでしょうか?

 

ご拝読ありがとうございました(^^)

 

今日も最高の一日でいきましょう。

 

佐藤星児コーチング公式サイト

 

公式サイト