先日Goとーさんがヘリのフライトシミュレーターをやってる最中



「ゥワァア~ヲン」



と、とても心地よいサウンドをお尻の穴から放出して


隣に座っていたkenさんに



「あぁっ、スミマセンっ!」



本気で謝罪している姿を目撃しました。



あまりに本気の謝罪だったので一応確認しましたが




「出した」




のではなく




「出た」




とのことです。



想像してみてください。


あのgoとーさんのうっかりオナラ(快音)ですよ。



死ぬかと思いました。





さて、


しばらく話題にしていなかったTA05イーグルコンバ&スライダー2について


そろそろ完結させる時期がきたようです。



まずはイーグルコンバ。




【元祖】ラジまにっき



実は組上がってしばらくの間、まともに走れない状態が続いていましたが


現在はそれなりに走る車に仕上がってます。


ここに至るまで相当時間を要したことも事実ですが。。


率直な感想は



「素組ではちょいとしんどい」



です。



ただ、足は05足、レイアウトは基本他メーカーのハイエンドマシンと同じ、


てことでうまく弄ればきちんと走るようになる車です。



実は今日に限って言うと、もう1台あるCERより良く走ってくれてます。


ただうちのサーキットの路面がここ2,3日で激食い状態になっており、


激食い前は良かったCERが手に負えん状態になった、


とも見方もありますが。。。



それにしても今日はイーグルコンバよかったです。


この車のオシイところはステアリングまわり思います。



切れ角少ない、アッカーマンはツーリング並のトーアウト。



幸いステアリング周りはスペース的に余裕がありますので


他車パーツの流用や加工などでクリアできるかもしれませんが



今回は極力純正部品で、お金をかけずにどこまで走れるか



がテーマでしたので極端な改造は施していません。



唯一ステアリングワイパーをターンバックルに変更して


アッカーマンだけ可能な限り修正しました。



【元祖】ラジまにっき


ついでに切れ角も若干アップできました。


そして、この車をゼロから完成させる為に必要なオカネの話。



イーグルコンバ本体価格 14,060円


その他必要部品 約30,000円



(ダンパー、ユニバ、他足回り一式、バルクヘッド、前後デフ、ベアリング、その他。。)


その他必要部品についてはチョイスする部品によって前後します。


また、モーター、アンプ、メカ類は含まれていません。




次にスライダー2。



前回の報告までで主な感想等書いてきましたが基本は変わってません。



フィーリングに関しては合格です。



セットアップ項目も十分あります。



なんと言ってもコストパフォーマンスが抜群にイイ!



が、若干の不具合あり。



セットアップ項目にあるエクスポネンシャルをオンにすると


前進側スロットル約80%付近でモーターが止まるポイントが存在する。


これについてメーカーに問い合わせ中。


と、ここまでが前回の報告内容です。



で、この不具合に付いての新発見なのですが、


止まってしまうポイントで約2秒その状態を保持すると


アンプのLEDが色々点滅してエラー状態になり、


電源を入れ直さないと動かなくなります。



この「止まるポイント」はほんのわずかなストロークですので


普通に走っているだけでは気付かないかもしれません。



ですが、初期設定の際、スロットルのエンドポイントを前後進とも最大


(M11なら前進側140%、後進側160%)にしたうえで初期設定


(ニュートラル、前進最大位置、後進最大位置の設定)をした場合、


分解能が上がりますので「止まるポイント」が広くなります。



走行中スロットルを多めに握ったとき一瞬息継ぎを起こすことがある方、


これが原因の可能性大です。



支障を感じるくらい息継ぎを起こす場合はエクスポネンシャルをオフにして


代わりにプロポ側でエクスポネンシャルを入れてみてください。



スラ2のエクスポはおそらく-60%くらいと思います。(かなりヌルイです)




で、さらにもう一つ不具合発見しました。




ブレーキを入れるとハイポイント(最大ブレーキ位置)で緑のLEDが光ります。


このLEDが点灯しているとブレーキは効いていません。


緑LEDがついている状態から少しずつトリガーを戻していき、


緑LEDが消えた瞬間ブレーキがかかります。



車体を浮かせて手でタイヤをグリグリ回しながら上記の動作をしてみるとわかります。



事の発端はお客さんが「わしの車ブレーキかけてもカッコよーにロックせんのよ」


との一言から始まりました。



そりゃ設定の問題じゃろドレドレ・・・・



とつついているうちに発覚したわけです。



それまで私、全く気づいていませんでしたダメですな、ボク。。。



これについてはブレーキ側のエンドポイントを調整してトリガーをいっぱい奥にして


LEDが点かない位置まで下げてやることで解消できます。



が、納得いきませんよね、こんなの。


てなわけでいつものようにメーカーに確認してみました。


一個目の不具合の回答ももらってなかったですし。



が、答えは前回と同じ。



「その不具合報告はまだ受けていませんので何とも・・・」



だそうです。



イヤイヤイヤイヤ・・・・



チョイチョイチョイチョイ・・・・





いまわしがほうこくしょーるんですがな





一個目の不具合についても


「他から同じ報告を受けておりませんので・・・・」


「本国でもそういった報告は受けていないみたいです」


との回答。



二つとも簡単に再現できる不具合です。


一個目の不具合をご自身で試されましたかと聞いてみたんですが


まだ試してないとのこと。



大方2ヶ月たってます。



多分この件については修正されないと思います。


スライダー2は良いアンプです


たいした不具合ではないので是非修正してほしいのですが。。。


この場を借りて激しくお願いさせていただきます。



ナヲシテ~~~





てなわけでイーグルコンバとスライダー2に関してのインプレ、


一旦終了させていただきます。


特にスラ2に関して何か進展や新発見がありましたらまた報告します。



イーグルコンバは・・・(ニヤリ)



社外品をあーしてこーしていじりたおしてやるぞチクショウコノヤロウ♪