娘がワーキングホリデイから帰ってきて

一か月がたちました。

 

一年間いなかったのに

もうすっかりいるのが当り前になりました。

 

 

 

最初の頃は

電気がつけっぱなしだったり💧

クーラーの設定温度がやたら低かったり💧

洗い物をする時の水量が多く

ジャージャー音が大きくて気になったり💧

 

生活の中の些細なことが気になって💧

何度も細かいことを言うのが嫌で

モヤモヤすることも多かったのですが

 

それも2週間もすれば慣れ

お互いに心地よく生活できるようになりました。

 

 

そして

娘がいるのは

やっぱり楽しい音譜

 

 

美味しいものを

『美味しいね~』と言って食べられる喜び!!

 

image

 

大学に行くのにお昼を持参するので

私の分もおにぎりおにぎりを作ってくれたり

 

先日も書いたけれど

美味しいものを見つけて

「ママも好きだと思って~」

と買ってきてくれたりラブラブ

 

たわいのないお喋りも楽しく

生活が色鮮やかになりました。

 

 

 

最初の頃

一年間なかった楽しさが

急に生活の中に加わり

 

また出ていくときに

淋しくならないように

楽しみ過ぎないようにしたい!!!

 

な~んて

妙な気持ちが湧いて💧

(防衛機制とでもいいましょうか)

 

 

急に増えた楽しさに

戸惑う自分がいました。

 

 

その時々を味わって過ごすのが大事で

そうなったらなったで

その時に考えたり味わったりすればいい事なのに

 

予防線を張ろうとするなんて

まったく可笑しな話だ!! と

 

自分自身が厄介で

面白く 可笑しくて

笑えて来たものですが

 

そんな感情もすっかりなくなったのは

 

娘のいる暮らしに

すっかり馴染んだという事なのだと思います。

 

 

 

 image  image

 

昨日は出先でドーナッツを頂き

お土産に娘にも1ついただいて帰りました。

 

「ずっとドーナッツが食べたかった~!!!」と

美味しそうに食べている姿を見ることが出来て

なんとも言えず嬉しかったです。