こんにちは、迦楼羅です。

 

 

先日、すっかり忘れてた過去の体験の

追体験みたいなことがあったの。

 

 

先週の土曜日、休みだったのに前日の朝一に

やっぱり出勤してと言われて・・

 

ため息をついた途端、

 

 

「もうええわ!

こいつ(わたしのこと)休ませて!」

 

 

と怒鳴って指示が出た。

 

 

 

関西弁のもうええわって、

こういうシチュエーションの時は大抵

思い通りに行かない「拗ね」とか「脅し」的なニュアンスです。

 

 

 

なんだ、その言い方は!

 

って思ったら手がピクピクしてきて怖さが出たの。

 

パワハラやんその言葉。

 

 

 

でも直ぐに

 

 

 

あ!ここで罪悪感持つ必要ないわ!

 

この人の評価も気にする必要ない!

 

 

 

 

これ私の概念だ!って気が付いて、

 

 

側にあったメモに「こわい」って何回か書いてみた。

 

 

 

うん、今わたし怖いと感じてる。

まずはそれ認めよう。

 

 

 

 

 

そしたらね、怒りが出て来た。

 

 

 

 

 

実は2週間前に1度、先週に1度の計2回

 

ほんとに土曜日休んでいいのか確認してた。

 

2回とも大丈夫って言われて、前日の朝一にやっぱりって

 

わたしが確認したのなんだったんだ?

 

その溜息なんだけど・・

 

 

 

アンタたちの段取りの悪さを

 

わたしが役立たずのように言葉にするな!と

 

腹立ってきて(笑)

 

 

 

もうええわ!

 

 

 

と、怒鳴る言い方に怒り湧いてきた。

 

これ何回も聞いたことがある。

 

 

 

実は元旦那がよく怒って使ってた言葉。

 

 

当時それ言われて罪悪感と無価値観感じまくって

 

旦那のほうが悪くても自分が頭下げるとかだった(笑)

 

 

 

言われたら、自分が悪いと思う自動反応。

 

 

 

おかしいよね。

でも追い込まれてたら思うよね。

 

 

多分、世の中にはそんな女性たくさんいると思う。

 

怒鳴られたら怖くて言い返せなくなったりね。

 

 

 

昔のわたしなら、怒鳴られた瞬間に

やっぱり出勤します。。とか言ってた。

 

いい子演じることで丸く収まると思ってたから。

 

でも。

 

今回は気づいた。

 

 

 

 

わたし2週間前から2回も確認してる。

 

 

しらんがな!

 

 

 

これこの怖れの手放しに使おうと

 

後で文句言われようがクビになろうが

 

全部自分の腹の中で創られたことだって認めて

 

肚括ってその後完全スルーして仕事してた。

 

 

鏡の法則でいうとさ、

 

2回も確認してるのにっていう

 

「思い通りにならない現実」

 

が投影されてんだと思う。

 

 

上司は自分の思い通りにわたしを出勤させたかったから。

 

 

あぁそれを見てるんだなと思った。

 

 

 

けどそれ以上に恐れの手放しに役に立った。

 

 

 

もし罪悪感や無価値観からとる行動を見分ける知識が

自分になかったら・・・

 

 

きっとまたいい子になってると思う。

 

 

 

こういう知識って、やっぱり持っているほうが

 

自分に起こる状況を見分けられる。

 

そして使える。

 

 

 

15年以上も前の自分の中の怖れが

 

目の前の人使って手放せる。

 

 

 

怖れ持ってるままだとホントに何年経っても

 

現実として体験するわ。

 

久しぶり過ぎてビビったけど(笑)

 

 

 

罪悪感や無価値感が出るときはステージアップというけど

 

恐さに打ち勝つんだからステージ変わるよねてへぺろ

 

 

 

ネタになる現実創ってしまって、今なら笑えるww

 

 

 

 

迦楼羅