暖かくなって庭仕事が楽しくて読書のペースが落ちてきました

また、運動不足を実感して少しずつウォーキングも初めてみましたよ


⭐️⭐️No.35「そして誰かがいなくなる」下村敦史 2024.2.25

 覆面作家が実際に建てた邸宅に訳ありのミステリー作家3人と文芸評論家、編集者が招待され密室殺人が起きる 犯人はなぜ、どのようにして殺害に至ったのか


⭐️No.37「キャッシュレス生活、1年やってみた」

 美崎英一郎 R.2.2.10

 PAYPAY、楽天PAY、イオンなどのオーナーズカード、Dカード等 現金を入金して使うのではなくあくまでも現金を触らないオートチャージで日常生活が過ごせるかの挑戦です PAYPAYと楽天に乗り損なった私には絶対ムリだわー



⭐️⭐️No.37「鳥人王」額賀澪 2024.2.29

  お笑いコンビ パセリパーティのひとり御子柴陸はアスリートチャレンジ通称アスチャレに出演するアスリート芸人として生活をささえている 

 今回の企画は「棒高跳びでマスターズ優勝!」

コンビニの相棒は居酒屋店長という安定職につきコンビは解散 後がない陸はパリ五輪を目指す大学生アスリートと国産ポールの女性開発者とともに練習を重ねる

⭐️⭐️No.38「人生、ただいま拡大中」村上祥子 2024.1.22

 料理研究家なので栄養や料理について具体的でわかりやすい タンパク質の摂取が最優先で体重50kgの人は1日75g,毎日3食で1食につき25gとりましょうというのはよくわかるが 炭水化物は元気のもとは意外だった 1日3回52gずつ供給できていれば脳の司令塔は元気に指示を出すことができるそう



⭐️⭐️No.39「ー196℃のゆりかご」藤ノ木優 2024.3.24

 -196℃と聞いて缶チューハイが浮かんだ無知な私

これは凍結胚保存タンクの温度です

体外受精に関わる人達の思いが深く交錯し、生まれる事の神聖さに気づかされます


⭐️No.40「方舟を燃やす」角田光代 2024.2.25

 柳原飛馬と望月不三子 歳も暮らしも全く異なる2人の生活が1967年〜2024年まで同時進行で交互に語られる デマ、嘘に出会いながら信じる事の意味を問う



⭐️No.41「母を捨てる」菅野久美子 2024.3.3

 毒母との38年の愛憎を描いたノンフィクション たくさんの毒母の本を読んだがルポライターなら母の側からの思いをもう少し深く踏み込んで知りたいと思った


⭐️⭐️No.42「ゆれるマナー」中央公論社 2024.3.25

 浮世をサバイブしてきた賢者9名が戸惑い、うろたえ、発見するマナーのエッセイ100篇 考えるマナー、楽しむマナー、惚れるマナーのシリーズ

<ぼくの価値観において 誰かが面倒な思いをしないということは、すべてに優先される>宮内悠介 同感!


おまけ

 最近ポイ活という言葉をよく聞きます PAYPAYも楽天カードも持っていない私ですが 孫息子から

「ばあちゃん、TikTokLiteを紹介するからダウンロードして10日間チェックインしてね」とのお願い

何人か紹介するとポイントがたくさん貰えるようです

で、何やら動画を見て検索したりいいねを押したりしております 100ポイント1円で1日に30円から50円くらい貯まってAmazonギフトカードに交換しています チリも積もればで 4,000円くらい貯まりました

さて、何を買おうかな?