メカニックはてなマークのお父さんですニコニコ
ビックリマーク初ブログ初投稿(笑)

以前からやっているGPカーのご紹介!!




現在のメインボディーのP37
色は小学校4年生の時から変わってない~(;゚ロ゚)


そしてマシンはV-ONE RRRビックリマーク
旧モデルですが、我が家では現役バリバリのGPツーリングカーですラブラブ


メインエンジンはNOVAROSSI
PLUS 12-3 SPORT
エンジンの価格が安いのに良く回るエンジンです音譜
マフラーは京商の出口が5ΦのSHIMOマフラー。
アキバの某ショップで安売りしてた時に何本か大人買いしましたラブラブ! 

基本的に上の写真の仕様でいつもやってますv(^-^)v

……ちなみに、最近こんなエンジンも密かに導入!!


FLASH12です。
SPORTが案外良く走るので、出番は殆ど有りませんあせる



アッパーデッキが標準のカーボンからSR用のプラスチックに換えてあるのが、小さめのサーキットで走る上でのちょっとしたこだわりです合格

あんまり参考にはならないとは思いますが、大まかな基本セットですビックリマーク

Fキャンバー +1.5
Rキャンバー +3.5前後
Fトー アウト1
Rトー イン3 
Fデフ 京商#30000
Rデフ 京商#10000
Fダンパーオイル #450
Rダンパーオイル #450
Fスプリング ナック パープル
Rスプリング 路面状況により交換
     (基本京商ライトブルー) 
クラッチ 3D RRR標準品を使用
クラッチスプリング スーパーハード系
      (随分昔に買った
       ので、メーカー忘れた)
クラッチシュー 3Dグレー

クラッチの締め込み及びクリアランスは状況合わせですが、案外毎回いじるポイントです(^_-)☆
アライメントその他はウチが行くコースでは殆どいじる事は有りません。

重要なスポンジタイヤですが、これも余りこだわりは無く、お店に有るタイヤを適当に…って感じなんですが、基本はコンタクトやエクシード辺りのフロントコンビ系、リヤ37を使ってます。
タバタもごく稀に使いますが、正直種類が多くて良く解らないので…叫び

ちょっとひと昔前な仕様のマシンではありますが、上記の仕様で、京商サーキットの現在のレイアウトの通常回りでベスト12秒9までは出ています。
その日は情熱的ドキドキなグリップの日だったので、プラズマでも12秒6ぐらい出ました。
最近の京商サーキットはナカナカそんな良い条件にはならないみたいですけどね~ヾ(@^▽^@)ノ

サーキットで旧モデルのRRRをやっていると、周りの方からは『R4買わないの~?』なんて言われますが、実はR4はラジコン復活当初に購入するつもりでしたが、プラズマが発売になるのを知り、そ~こ~してる間にトゥエルブで全日本参戦を決意してしまっため購入を見送りました。
流石に子沢山な我が家ではそこまでの予算は有りませんむっ
RRRが調子が良いからとかR4欲しいとか欲しくないとかじゃなくて、実は買えないんです(笑)
そりゃぁ物欲ですよガーン
全日本が終わったらまた考えますグッド!


以上GPカーのご紹介でした~チョキ




Android携帯からの投稿