Luce~音の光~ Vol.4 感謝&質問回答コーナー(1) | Regalo Tokyo Official Blog

Regalo Tokyo Official Blog

女声アンサンブル・レガーロ東京の公式ブログです♪

こんにちは!

団長です。Luce~音の光~ Vol.4、ご来場の皆様、来場叶わずとも応援いただきました皆様、ありがとうございましたハート

 

無事?に5公演を走りきりました・・・・

前のブログにもありましたが、5公演だけど2日間だしと楽観視していたのですが・・・・

甘かった!!!!!!ガーン

 

本番は、気合いが入っているので、楽しいとアドレナリン放出で、全く問題なく過ごせたものの、

終わってからの疲労感が・・笑。

しかも前のブログにも書きましたが、5公演直後、ドレスを脱ぎ捨て、

お客様より早く?猛ダッシュして違う会場に向かいましたのは、何をかくそう私でございました(笑)

レガーロ東京も10周年!という事は、私も10歳は歳をとっているという事・・・ですよね。

無理はしちゃいかん、と思いつつも忙しいときは、重なるものです。

 

さて、3日のプレビュー公演は、お客様との距離も近く、かつメンバーのみの出演でしたので、

新たな試みとしてとっても楽しめました。

プレビューでは、レガーロ東京に聞いてみたいことを会場でお聞きし、投票いただきました。

お答えできなかった質問については、今後こちらで回答していきますね!

投票箱!

 

まずは、「レガーロ東京の名前の由来を」との質問に回答しますね。

これは、まずレガーロ東京をつくるきっかけから・・・

遡ること10年前、古橋先生から、私に、

「フランスのプロのアンサンブルグループから、日本のセミプロ団体を招聘して、

共演したいとの話があるのだけど、推薦できる団体がないんだよね~」

という相談をうけ、では、作っちゃいましょう!!と軽い?ノリで作ったのが

レガーロ東京です。

目標は今でも創立当時から変わらず、

オペラ合唱団でない、独自の女声アンサンブルを!

です。

個人的には、海外と違って、日本ではまだまだ、「合唱=学校や子供、会社などの団体で演奏する」

という感覚が強く、なかなかプロとしての音楽表現方法にならないのが歯がゆく、

一人一人の演奏技術はもとより、一緒に合わさるからこその化学反応・相乗効果を楽しみたい

という気持ちでやっています。

 

名前は、フランスに行くことをも決定しておりましたので、

海外からも呼びやすい名前を

を念頭に、色々候補がありました。

 

レガーロはイタリア語の「Regalo=贈り物」という単語からつけました。

フランスに行くのにイタリア語?とは思いましたが、ゴロと覚えやすさ、

日本からの音楽の贈り物をお客様へという気持ちでつけました。

東京とつけたのは、ゆくゆくは外国進出!世界規模で活動したいという気持ちから、

地名も入れましたキョロキョロふふっ。

正式には、「日本名:レガーロ東京 英語表記:Regalo Tokyo」です。

 

今後も10周年を迎えました「レガーロ東京」をよろしくお願いいたします!!

 

団長