社員食堂のレシピを紹介した「社食本 」が、

相次いで出版されていますね。


2008年4月から実施された、

特定健診・特定保健指導。


率先して企業も、

メタボリックシンドローム対策に

取り組むところが増えました。


低カロリーメニューを導入したり、

カロリーや塩分を表示したり、

社員証をIC化して社員食堂での食事履歴の管理をするなど。


栄養士は、

郊外実習にいくことが必修ですが、


わたしは、

社員食堂で実習でした。


仕込から配膳下膳、

カロリー計算や

メニュー考案、

ディスプレイまでの

幅広い内容でした。



健全な労働は「社員の健康な体と心」があってこそ。


食堂の意義を再考する企業が増えて、

メニュー、スペースの多様化が

目立ってきています。



まるでお洒落なカフェのような社食、

増えると仕事も楽しいですね。