アラフォー世代以降、

代謝機能の減退や運動不足から、

エネルギー消費は減少する一方です。


基礎代謝量の減少は、

30歳が100%とすると

60歳で約1割、

80歳で約2割低下。


食生活では、

遅い夕食、

高い外食率、

グルメ思考からの美食などが増え、

飲酒・喫煙習慣も加わり、


肥満、

糖尿病、

脂質異常症や

それらの発症に深く関与するメタボリックシンドローム、

癌などの生活習慣病が加齢とともに増加する時期です。


定期検診や癌検診いかれていますか?

とくに専業主婦のかたは、

健康保険による検診や住民検診を利用して、

意識的に自己管理を行うことが大切です。


そして、中高年の時期から食生活の改善を試みるということは、

疾病を制御して豊かな老後を送ることに

直接つながっているともいえます。


それは天寿を全うする可能性を大きくし、

人間としての悔いのない長距離ランナーとして

完走ができるようにすることでしょう。