最新の栄養学で、がん細胞の好物は

糖質(ブドウ糖)ということがわかっています。


糖質がゼロに近ければ、

より効果的な治療が可能になるかもしれませんキラキラ


今、まだ日本にはない画期的な「がんの食事療法」の

プロジェクトに参加させていただいておりますキラリ


がん専門医古川健司先生からのシェアを。


「第2回日本静脈経腸栄養学会 

関東甲信越支部 学術集会で発表をしてきましたので、

御報告させていただきます。

抄録

胃癌術後腹膜播種に対し高カロリー輸液と

アミノ酸製剤により胸腹水コントロールが可能となった症例




古川 健司1)、出雲 渉1)、舩冨 等2)、重松恭介1)
(公財)東京都保健医療公社 多摩南部地域病院 

1)外科、2)内科



「目的」がん性腹膜炎の状態では、アルブミンを投与しても

一時的な改善しか望めないため、高カロリー輸液に

アミノ酸製剤併用し、アルブミン値、全身浮腫の状態が

どのように変化するかを調べた。



「方法」胃癌術後腹膜播種で、がん性腹膜炎で経口摂取が

ほぼ不能のため、CVポートを挿入し化学療法を行った症例

に対し、抗癌剤中止後、1日820kcal程度

(身長152㎝、体重26.6㎏、BMI=11.5㎏/㎡)、

総アミノ酸量52.72gを約5ヶ月間投与し、

その間の全身状態と栄養状態を検討した。


「結果」腹膜播種診断後11か月の生存であったが、

当初6か月間は、抗癌剤治療を行い、

腹水穿刺ドレナージや胸水ドレナージ、

アルブミン投与を行っていたが、

その後は、抗癌剤も行わず、アミノ酸を強化した

高カロリー輸液のみで、1日1500ml前後の尿量が確保され、

利尿剤も使用しないにも関わらず、

胸水や腹水の著明な増量を認めなかった。


また、四肢の浮腫も増悪を認めなかったが、

血中Alb値は1.8~2.1の間を推移し、上昇は見られなかった。


「考案」腹膜播種を伴った胃癌の化学療法の報告では、

MSTは6か月弱と予後不良ではある。

近年アミノ酸による抗炎症作用についての報告が散見されるが、

がん性腹膜炎の状態によっては、アミノ酸を強化した

高カロリー輸液により、腹水や全身の浮腫がコントロールされ、

予後の延長に寄与する可能性があると思われた。


という内容で、緩和学会でのガイドラインでは、

がん悪液質の患者には、ギヤチェンジをして、

カロリーと水分摂取を下げることが推奨されていますが、

この内容は、カロリーを体重当たり30kcal/kgで、

アミノ酸も20g/kgにギヤアップすることで、

全身の浮腫と胸腹水のコントロールができて、

予後延長ができたという内容です。


この日は、地方会にも関わらず、

学会理事長の東口高志先生の講演がありましたが、

先生も悪液質の患者さんでも、栄養管理をしっかりすることで、

10%は、また、食べられるようになると言っていました。


しかし、どのような基準で、ギヤチェンジをするかは、

明確な基準はないということでした。
 

あきらめないがん治療をするのであれば、この症例のように、

アミノ酸量を20g/kgを目安に、CRP、IL-6などのサイトカインの

コントロールをすることは、いいのかなと思いました。

今後は、症例を積み重ねて、ガイドラインを変えていければと思います。」


つまり、現在、がんの末期になると、浮腫を起こすため、

点滴のカロリーと量を減らすのが、ガイドラインです。


まったく逆の、たんぱく質摂取を増やす栄養管理で、

効果がでる可能性があるということWハート


先生方が日夜、頑張って挑戦されているので、

私も意識を高めようと思います。