多摩南部地域病院 外科、古川 健司先生からのシェアをキラリ

「進行がんに対する代謝治療としてのインスリン阻害を目指す治療:

10例のがん患者を対象にした安全性と妥当性を

評価する予備試験(Nutrition 28(10): 1028-35, 2012)


米国ニューヨーク州のアルバート・アインシュタイン医科大学の

放射線科のグループからの研究


【要旨】
目的:増殖の早いがんの多くは、フッ素の同位体で標識したブドウ糖

(18F-fluorodeoxy glucose:フルオロデオキシブドウ糖)を使った

PET(Positron Emission Tomography:陽電子放射断層撮影)検査で

陽性を示す。


これはがん細胞ではグルコースの取込みが

亢進し嫌気性解糖系主体のエネルギー産生を行っていることによる。


インスリン分泌を阻害する方法は

がんの増殖を抑制することができる。



方法:進行した根治治療不可能ながん患者でPET検査で腫瘍を

検出し、Eastern Cooperative Oncology Groupの基準の

パフォーマンスステータス(performance status:PS)が0~2で、

諸臓器機能が正常で糖尿病が無く、最近の体重減少を認めず、

BMI(Body Mass Index)が20kg/m2以上の

条件を満たす10例を対象にした。


糖質を総カロリーの5%に制限した食事によってインスリン分泌を

抑制し、栄養素摂取、体重、血清電解質、βヒドロキシ酪酸、

インスリン、インスリン様増殖因子-1と2を測定して経過を観察した。


PET検査は食事療法開始の前と終了時に実施した。


結果:10人の対象者は26~28日間の糖質制限食を実施し、

特に副作用を認めなかった。


総カロリーの平均は治療開始前より35±6%減少し、

体重は平均4%(0.0~6.1%)減少した。


食事療法開始前に腫瘍の早い進行を認めていた

9例のうち5例で病状安定(stable disease)あるいは

部分奏功(partial remission)をPET検査で認めた。


この5例は、進行を続けた4例と比較して、

3倍の食事性ケトン症(dietary ketosis)を示した。



腫瘍増殖の抑制を認めた5例と進展して4例の間には、

カロリー摂取や体重減少の程度には差を認めなかった。


ケトン症のレベルは、

血清インスリンの濃度を逆相関の関係にあった。


結論:この予備試験の結果は、

インスリンの分泌を阻害する食事療法(糖質制限によるケトン食)は

進行がん患者において安全に実施できる。


この食事療法による抗腫瘍効果(病状安定および部分奏功)は、

摂取カロリーや体重減少の程度とは関係せず、

ケトン症の程度(血中ケトン体の濃度)に相関していた。


標準治療の補完療法としてインスリン分泌を抑制する

食事療法の有効性についてさらに大規模な臨床試験が望まれる。



まとめると、糖質を総カロリーの5%以下に抑えて、

ケトン体が3+以上がキープできた、

乳癌と大腸癌の患者さんで、

1カ月間がんが進行しなかったという論文です。


うちの病院の乳癌の患者さんでも、

同じことをしたら、がんが縮小しているので、

ほんとうにスーパーケトジェニックダイエットは、

すごいと思います。


なんとか、多くの癌患者さんに、

この治療をやってもらえるように、

がんばっていこうと思います。」