サーファーの方からのご相談で

「自分は花粉症でないのだけど、

母親が毎年ひどく、栄養学的おすすめを」とグッ!


やはり、サーファーに花粉症はいない ~現代病の一因は「ビタミンD」欠乏だった!~ ?!



親しくさせていただいている

斎藤糧三ドクターによると、仮説段階キラリ


ですが、2015年版日本人の食事摂取基準の耐容上限量は、

50㎍(2010年版)→100㎍(2015年版)と大幅にアップキラキラ


★ビタミンDが体内(血中)に十分あれば、

免疫系疾患の大部分が治ってしまう可能性があること↑↑


★現代人のほとんどはビタミンD欠乏症である。

(ハワイに住んでいる人の約半数が

ビタミン欠乏症だったというデータもあるので、

日本ではより不足傾向)。


そう、注目のビタミンDは、サンシャインビタミンといわれ

日光浴が一番太陽


ちなみに、アルプスの少女、

クララが立てるようになったのは、

アルプスでお日様となかよくなったから太陽

(ビタミンD不足が原因のくる病)


欠乏を防ぐには、


①食事から

キノコ、鮭やしらすなどの魚さかな



でも、口から摂取できるのはわずかなのだかお


 ②東京(近辺)に住んでいる方なら、

お昼、太陽が南にくる時間にたいよう。

半そでで15分から30分の日光浴を週に2,3回太陽

(地域によっていつ、どのくらいかあたればよいかは異なります)


UVケアしていては効果なし、日焼けマシーンOK晴れ


③60歳以上の方は、皮膚でのビタミンD合成が低下するので

サプリでとる必要も(効果を期待するなら成人で1日2000IU~4000IU)アゲアゲ


{33E43DBF-55C5-430E-810F-AC3149198ABB:01}
こちらドクターおすすめ、

日本機能性医学研究所 VD1000 「ビタミンD3 1000IU/cap」 120カプセル 【120capに増量】


紫外線は?との質問があったので(追記)

※「紫外線で皮膚がんのリスクが高まると言われていますが、
悪性度の高いメラノーマという皮膚がんは紫外線で増えませんし
むしろ、紫外線を浴びないことで内臓がんの確率が上がります。

結果として、日光を避ける事で55倍の死亡リスクになるという研究者もいます。

特に女性はビタミンD欠乏によって乳がんの確率が上がるそうです」。