年末の番組

アスリートの方たちのはハート

つい見てしまいますねグッ!

 

低酸素トレーニングの近未来シンポジウムがあったようですキラキラ

https://goo.gl/P6kMVf

ハイブリッド・アスリート・トレーニング・センタービックリ

「来年5月開業。スポーツ支援機能として、高地トレーニングと同じ効果が得られる低酸素施設を備える「ハイブリッド・アスリート・トレーニングセンター」を整備。東京五輪に向けた選手のトレーニングで使用するほか、開催後は専門的なスポーツクラブとして一般開放する。このほか、おもてなし機能の一環で、健康に配慮した飲食店やトップアスリートのための物販店舗、安らぎ空間となる広場の整備を行う」。

画像;文部科学省ハイパフォーマンスセンター 低酸素トレーニング室

 

東京オリンピックにむけて

メダル獲得準備が進んでいるようですがキラキラ

日本は海外に比べて最先端導入遅いですyo・

 

私の気になるハイブリッドのお話をハート

 

・カーボローディング(高糖質食を摂取してグリコーゲン貯蔵量を増やすことで運動パフォーマンスを上げようとする食事法)をしているアスリート

vs

・ファットアダプテーション(低糖質・高脂質食を摂取して貯蔵脂質をエネルギー源にする能力を高めて運動パフォーマンスを上げようとする食事法)をしているアスリート

さてどちらがよりパフォーマンスをあげるのか?

 

・どちらも差がないよ

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26892521

筋グリコーゲン貯蔵量に差異がなく、

運動中のエネルギー基質が安定しているという内容

 

・カーボローディングでしょ

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26891166

2016年に改訂された米国スポーツ医学会

カナダ栄養士協会などの合同勧告においても推奨

 

 

・トレーニング期間中は低糖質にし、

試合時には高糖質食でしょ

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28012184

2017年に低糖質・高脂質食では速歩競技者の有酸素運動能が高くなったとしても、1酸素分子から作られるATPの効率が悪く、運動経済が障害される

 

つづく…


 

今年もお世話になりました

 

  どくしゃになってね…

 
■著書本情報 
 
 

音譜お陰様で著書累計38万7900部!!!

 

合格痩せ痩せ弁当で、差をつける!太らない間食bookつき!

「20kgやせた!糖質オフ弁当」

 

合格ベストセラー「ケトン食ががんを消す」光文社新書のレシピ本

古川健司医師監修による、がんの食事療法。

免疫栄養ケトン食でがんに勝つレシピ

 

合格斎藤糧三先生監修
イラスト図解一番わかりやすい糖質と血糖値の教科書  

 

□PHPサイト、生協さんのみ発売!

更年期世代のレア糖質オフ攻略レシピ本

「50歳からでもやせ体質になる!作りおきおかず」

 

□お父さんのための糖質オフ本

脂肪と疲労をためるジェットコースター血糖の恐怖

人生が変わる一週間断糖プログラム (講談社+α新書) 新書



 □ズボラダイエッター必読、オールレンチン。

外食糖質量ハンドブックつき

 

□糖質オフ生活に基本と多様性、糖質量ハンドブックつき

20kgやせた!作りおきおかず

 

□ダイエット指南書はこちら、1週間の完コピレシピつき

麻生れいみ式ロカボダイエット

 

□糖質オフレシピのバイブル本

作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル

台湾版 http://www.books.com.tw/products/0010732959

 

   



image