甘いものは甘くない凝視凝視

 

 

人工甘味料による脳の錯覚やその後の食欲の増加に関する話題は、議論されていましたがWHOがとうとう注意喚起。

 

人工甘味料が甘い味を提供する際、脳はその甘さを感知しますが、実際の糖分の摂取がないため、血糖値は上がりません。しかし、脳は甘味を感知すると、通常の砂糖の摂取と同じような反応を示すことがあります。このような反応は、脳の糖の報酬系と関連しており、甘い味が快感をもたらすことが関与しています。

 

その結果、血糖値は上がらずにインスリンが分泌されることになります。血糖値が下がりすぎると、身体はエネルギー源が不足していると感じ、食欲が増加することがあります。これにより、本来カロリー制限をしたいと思っているにもかかわらず、甘いものへの欲求が強まり、結果として過剰な摂取やドカ食いにつながる可能性があります。

 

甘いものは甘くない

甘いものの依存から離れること!

甘いものは少量、とるなら質のいいものを、ご褒美ですよ。