いつもありがとうございます。

今朝の部分月食は雨で見られませんでしたが、

朝2つの虹🌈が見られましたよ。

今夜は月がきれいです。

さて、昨日の続きを照れ

フェリチンは、鉄の貯蔵と調節をするたんぱく質

鉄欠乏症の指標として用いられます。

 

 

正常範囲内でも、

ビタミンCが欠乏だと低値が出る

 

 

つまり正常範囲内にあっても、

体内の鉄の状態なのか?

炎症や肝細胞の損傷によって上昇しているのか?

 

低いなら、

鉄の摂取不足なのか?

胃酸の低下?

月経過多なのか?

腸内環境の問題なのか?

 

総合的な評価が必要です。

炎症をみるのも貯蔵鉄のフェリチン値 | 【公式】管理栄養士 麻生れいみオフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)