残り8日!クラファン応援よろしくお願いします!
モデル・きくちはなの「きりあと」撮影スタートしました。
すでに奇跡的な瞬間をとらえた傑作も誕生しており、
夜中の3時から車を走らせ、ロケをした甲斐があったというものです。
 
ロケ先の無人駅。
 
訪れた旅人の記録するノートに
「里中李生×Hachi
きりあと」
と記してくれたきくちはな。
 
良い雰囲気の中ですばらしい写真がさらに生まれていくと思います。
 
【ポートレート撮影】アート展『きりあと』のPR動画。ロケ写真と動画で贈る「エロスを芸術、美術に」


 


本日のブログ。

本題です!

 

お子さんの絵。

つたない表現ではあるけれど、どこの誰の作品よりもこの世で最も貴重なアートです。ピカソよりもゴッホよりもモネよりも。

でも、だんだん上手になってくると、ついつい口出してしまいがちになりますよね…。

 

 

太陽は〇〇色!
お花の形はこう!
人の手足はこう!

 

お気持ちはわかりますが、常識的に誰でもするような考えに当てはめることはせずにいてあげてください。放っておいても最低限の社会性は嫌でも身に着く。心配無用です。

 

 

あと、絵の空白を無理に埋めさせようとするのもやめてほしいです。その絵はとりあえずそのままで。次の絵にとりかかるときに「今度は白いところをできるだけなくすように描こう」という課題を提示してあげてください。

 

また、小さいお子さんによくあるのが、お母さんがせっかく買ったスケッチブックを、どんどん素早い描写で埋めていく行為。買い与えた親御さんからすると「もっと丁寧に描いて」「ちゃんと色を塗って」と思うのも当然です。

 

ですが、ぐっと言葉を呑み込んでください。

 

まずは「描く行為」に喜びを感じさせる。
さくさく描きやすいペンで埋めてしまった安くはないスケッチブック。

 

「あとでこの絵には色を着けようか」
「ここに小鳥さん描いてあげたらもっと良くなるよ」
たとえばそんな言葉がけはどうでしょうか。
最近だと安価なコピー用紙を買い与えて、どんどん描かせてあげる人もよくおられます。とてもいいと思います。

 

大人が思う「こういう絵を描いてほしい」という気持ちはどうか置いててください。

 

絵は、感じたことを伝えるツールです。言葉も然り。意味不明にリピートすることも、たどたどしく声を発することも必要。いきなり理路整然とまとまった言葉でうったえかけるなんて芸当、大人でもそうそうできるもんじゃない。

 

 

現在プロのアーティストとして作品制作するぼくも、無意味な描写、いわゆるらくがきをする時間を大切にしています。

そこからとんでもない傑作に発展するプロセスの可能性をよく知っています。

なにげない吐きだしが、つぎの何かにつながる。

 

他人から見て、些細であったり無駄に見えるものはあくまで第三者の見える世界。

可能性というものは誰にも奪えないものです。

 

 

切り絵アーティストHachi

Hachiイベント詳細はこちら
http://kiriehachiart.com/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

【Hachiの傷まみれのヒストリー】
【絵画教室のことがわかるブログ】
【Hachi作品が鑑賞できるギャラリー】
【Hachiの作品依頼ができるページ】
YouTubeチャンネル
アーティスTV Hachi、更新しました!
 
2月に浅草木馬館で行われた、劇団舞姫さんとのコラボ。
期間限定&ノーカットでお送りします。
 
著作権の都合上、音楽を差し替えての編集となります。
ですが、翔太郎総座長をはじめ、役者さんの舞踊はしっかりおさえた映像となっております。
たっぷりとお楽しみください。
 
【切ル・観ル】劇団舞姫とHachi浅草木馬館~昼公演~
大衆演劇とコラボ!
浅草木馬館のステージで、劇団舞姫と共演したHachi。
LIVE切り絵パフォーマンスをノーカット、期間限定配信。
※著作権保護のため実際の音声を差し替えて編集しております
2024/2/24 昼公演
動画撮影協力:MIKI
 
切り絵アーティストHachi

Hachiイベント詳細はこちら
http://kiriehachiart.com/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

【Hachiの傷まみれのヒストリー】
【絵画教室のことがわかるブログ】
【Hachi作品が鑑賞できるギャラリー】
【Hachiの作品依頼ができるページ】
 

写真撮影旅、お疲れ様でした!

 

 切り絵アート作品制作と違い、

生ものと対峙して押し合い、

一瞬の火花を摘み取るようにして生まれる里中李生の写真。

 

 いまから切り絵にするのが楽しみです!

 

 


切り絵アーティストHachi

Hachiイベント詳細はこちら
http://kiriehachiart.com/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

【Hachiの傷まみれのヒストリー】
【絵画教室のことがわかるブログ】
【Hachi作品が鑑賞できるギャラリー】
【Hachiの作品依頼ができるページ】
Hachiの切り絵作品は、ご依頼による購入も可能です。
 
ご家族の肖像画、お子様の記念、退職祝い、インテリア、アイコン…
様々な場面でご活用頂いています。
 
そしてこんな方からも作品のご依頼を頂きました。
 
 
人気漫才師ギャロップ林さんとカメラマンの真衣夫人のお2人!
 
ご結婚1周年のお祝いとして大切に飾って頂くことになりました。
 
誰かの日常生活の一部になる。
 
まさにアーティスト冥利に尽きます!
 
ーー
PS
林さん真衣さん、お写真の紹介のお許しいただき本当にありがとうございます。
日本一漫才師。
途轍もなく大きな称号を得られたアーティストの方に心から敬意を表して
切り絵アーティストHachi

Hachiイベント詳細はこちら
http://kiriehachiart.com/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

【Hachiの傷まみれのヒストリー】
【絵画教室のことがわかるブログ】
【Hachi作品が鑑賞できるギャラリー】
【Hachiの作品依頼ができるページ】
切り絵アーティストHachiは今月もアーティストとしても、講師としても稼働いたします!


ワークショップ、パフォーマンス、個展の開催目白押しです。
ご参加よろしくお願いいたします。

ーー
4/20sat 【ワークショップ】Hachiの切り絵教室(姫路市)
4/27sat 【ワークショップ】Hachiのデッサン教室(姫路市)
4/28sun 【LIVE】あなたも参加できるLIVE切り絵inにこにこマルシェvol.1(たつの市)※入場無料


5/12sun 【個展とLIVE】第2回「美と健康フェス」(姫路市)※入場無料



各イベント詳細はこちら
http://kiriehachiart.com/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

 

 

切り絵アーティストHachi

 

【Hachiの傷まみれのヒストリー】
【絵画教室のことがわかるブログ】
【Hachi作品が鑑賞できるギャラリー】
【Hachiの作品依頼ができるページ】

 

宣材写真を撮影していただきました!

 

 

 

2024年春。

桜のきれいな某所。

 

穏やかで素敵なこの場所で、こだわりの撮影をしてくださったのは、

写真家でメンタルカウンセラーでもある、林真衣さん。

 

 

林 真衣さんのインスタ

 

真衣さんは、なにをかくそう人気漫才師ギャロップ林さんの奥様。

 

ギャロップといえば、昨年から始まったお笑いの賞レース「ザ・セカンド」の初代王者。

いわずもがなの芸歴を持つスターですね!

 

多才なご夫婦です!!

 

↑こちらはぼくのスマホで撮った写真です

 

 

作品としての写真の出来栄えに、少し体の弱くなったうちの母親も喜んでくれました。

 

 

アート作品は、誰かのチカラや希望になる、ということです。

ひとりであろうと、1000人であろうと、道しるべであることに変わりはない。

 

 

 

切り絵アーティストHachi

 

【切り絵アーティストHachiのwebサイト】

http://kiriehachiart.com/

【YouTubeチャンネル】

アーティスTV Hachi

http://www.youtube.com/@tvhachi9707

【INSTAGRAM】

https://www.instagram.com/kazunari_hatta/

【X/旧ツィッター】

https://twitter.com/Hachi26921553

 

いわゆる「スピなお話」にちょっと近いかもしれません。

 

 

念がこもる、という言葉がありますよね。
人の手で作られた芸術作品はやはり、

なにかしら目に見えないオーラのようなものをまといます。

 

あらためてそのことを思い知ったお話です。

 

先日、ある知人女性からあるものを預かりました。

 

それは一枚の絵。

 

「はっちゃん、処分に困ってる絵があって・・・」

↓↓↓↓つづきはこちらのHachiオフィシャルブログへ

 

 

 

切り絵アーティストHachi
クラファンに挑戦中

↓↓↓↓

 

 

切り絵アーティストHachi

 

【切り絵アーティストHachiのwebサイト】

http://kiriehachiart.com/

【YouTubeチャンネル】

アーティスTV Hachi

http://www.youtube.com/@tvhachi9707

【INSTAGRAM】

https://www.instagram.com/kazunari_hatta/

【X/旧ツィッター】

https://twitter.com/Hachi26921553

 

来る4/20、4/27土曜日。

Hachiのアトリエにてワークショップ開催します!

 

20日は切り絵、27日はデッサンを、姫路市のHachiのアトリエで体験しましょう!

 

 

↓↓↓↓完成する喜びの記録!!

 

 

 

 

 

芸術の春(↼むりやり)にふさわしい、心穏やかな時間をシェアしましょう。

 

初挑戦の方、大歓迎です!

詳細はこちらのページをご覧くださいね

 

 

 

切り絵アーティストHachi

 

【切り絵アーティストHachiのwebサイト】

http://kiriehachiart.com/

【YouTubeチャンネル】

アーティスTV Hachi

http://www.youtube.com/@tvhachi9707

【INSTAGRAM】

https://www.instagram.com/kazunari_hatta/

【X/旧ツィッター】

https://twitter.com/Hachi26921553

切り絵アーティストHachiが脱サラして間もなく12年。

 

たかが12年の間に、世の中はいろいろ動いておりまして、作品のうえでも活動のうえでも様々なカスタマイズをしながら前進してまいりました。

 

その中のひとつがSNS。

 

もともとが大雑把な性格のぼくですが、宣伝のために

facebook、インスタ、X、で、このアメブロ、と手を着けております。

 

ぼくとしてはPRのため、本来の性格に嘘ついてありとあらゆるアプローチで発信しまくっていますが、昔からぼくを知る人からすると、

「何がしたいのかわからなくなってる」

ということになるそうです。

 

また、そういう意見とは逆にある経営者さんからは

「Hachiさん、フォロワー数少ないよ。顔写真を毎回使って、決まった時間に投稿しなさい」

とアドバイスされて

「・・・はい」

と試してみる。

 

さらにさかのぼると、ある投稿を見た、人生の先輩から、

「ちょっと内容が過激。絵の先生でもあるんだから、こういいうのは控えなさい」

と言われ

「・・・はあ」

と、俺らしい文なんだけどな、と思いつつ削除。

 

このようにスルスルと人の意見に左右される。

 

ここまで読まれた方の中には

アーティストのくせに自分と言うものがないのか!

と思われる方もおられるかもしれません。

 

が、切り絵アーティストHachiの前にぼくは八田かずなりという男。

この男は、なんでも試行錯誤してみないと気が済まない男なんです。

 

正か負かという外面の性質はどうでもよくて、まず体に入れてみたい。

 

写真/林真衣 (ギャロップ林武氏のおくさま!)

 

 

 

良く言えば好奇心旺盛、悪く言えば不器用。

 

「これは、たぶんこういうもんだろう。やったことないけど」

という当たりをつけるのが苦手。

というか一回体験してみたい人間。

その上で、その後をどうするか判断してみる。

 

たばこ吸ってみて、やめるか吸っていくか。酒飲んでみて、やめるか呑み助になるか、とか。

 

たとえば、DMなんかで知らないアカウントから長文のメッセージとか送られてくるじゃないですか、「こんな良いお仕事ありますよ」みたいな。

あの手のものも、ある程度まで接近して相手や中身を確かめてみないと気が済まないところがある。

 

なのでこれまでに、ねずみ講のような組織の集会や、数年以内にパクられるであろう経営者さんとの接触、〇〇の集まりでの似顔絵イベント参加など、ふつうに生きていたら出会えない人々と関わってきました。

誤解のないように言っておきますが、法にふれるところまで首を突っ込んでおらず、ファーストコンタクトでさっさと尻尾まいて消えますが。

 

ウンコに鼻先まで近づけてみてそこでやっと、「やっぱり臭かった!」と言いたい。口にまでは入れません。

 

話を冒頭の試行錯誤について戻します。

 

最近はこのような体験学習の機会も減ってきましたが、そういう性分なので、ただただ黙って目の前の教室や制作に精を出してだけいればいいものを、いわゆるSNSによる仕事のPRも試行錯誤せずにはいれなかった。

でも、本来のぼくはとても感情的な人間で、泣いたこと腹が立ったこと、大笑いしたことを歌うようなメロディに乗せて発信したい。それをブランディングたらなんらいうもんを優先して、八田むき出しの発信を見合してきたここ一年くらいは、ストレス以外の何物でもなく、うんざりしています。

 

というわけで、SNSアピールはいったん整理します。
人には人に合った表現方法がある、ということであると、また体感して学んだ次第です。

 

まず、自分で立ち上げたサイトをメインの発信の場とし、ここでは告知、制作の悩み、絵画教室の話題、怒り、涙、笑い、すべてさらけ出します。

↓↓↓↓

切り絵アーティストHachiのWEBサイト

http://kiriehachiart.com/

 

あとのSNSは、仮面をかぶって告知などをメインにしたいと思います。

 

また、ここアメブロも時々更新しますが、切り絵アーティストHachiのWEBサイトで綴るブログのおこぼれのような文章になるとお考えいただきたいです。

 

早速ですが、ぼくなりにオブラートに包んでおりますが、本来の八田員成の言葉で書いたブログを自分のサイトで投稿しました。今後はこちらのサイトをご愛読いただけることを切に願います。

 

だらしなく、わがままで偏屈、

こじらせた性格がふんだんに散りばめられたブログとなっております。

お口に合う方も合わない方も、どうか宜しくお願い致します。

 

 

 

切り絵アーティストHachi

 

【切り絵アーティストHachiのwebサイト】

http://kiriehachiart.com/

【YouTubeチャンネル】

アーティスTV Hachi

http://www.youtube.com/@tvhachi9707

【INSTAGRAM】

https://www.instagram.com/kazunari_hatta/

【X/旧ツィッター】

https://twitter.com/Hachi26921553

 

何年ぶりだろうか… 

お会いするのは…

 

 

「プロのための潜在意識やさん」 キタバタユキヒロ氏

をアトリエへお招きし、 2時間くらいお話させていただきました! 

 

お互い、ちょっとやそっとでは語り尽くせないものを抱えつつ、

悩める皆さんの共感やヒントなどになればと思い、YouTubeアップしました。 

 

 

特にアーティストの人々には見てほしい動画です。 

 

久しぶりの再会、良い時間でした! 

 

YouTubeアーティスTV Hachi 

悩み多き努力家の芸術家たちへ!プロのための潜在意識やさんを招いて 

↓↓↓↓

 


 

 

きくちはなをモデルにしたアート展「きりあと」のクラファン!

 

切り絵アーティストHachi

 

【切り絵アーティストHachiのwebサイト】

http://kiriehachiart.com/

【YouTubeチャンネル】

アーティスTV Hachi

http://www.youtube.com/@tvhachi9707

【INSTAGRAM】

https://www.instagram.com/kazunari_hatta/

【X/旧ツィッター】

https://twitter.com/Hachi26921553