自分が、自分というこのカラダで生まれた以上


カラダを大切に管理するのは最低限の仕事ですよね
それは健康を保ったりするだけじゃなく
過度に疲労を感じさせないように優しくしたり、危ない目にあわせないように配慮したりも含めて。




それと同じように
ココロも大切にする仕事が私たちそれぞれにはあります。
ストレスをかけないようにするだけでなく
心が元気になってワクワクするような声がけや
考え方を常にさせてあげることです。


人と比較して落ち込ませるのではなく
元気づけたり勇気づけるような声がけをしたり

いつも応援してあげたり
時には激励して「私なら出来るよ!」と言い続けることもそうですね




大切な誰かを愛して守ろうとするときに
大切な自分を愛して守ろうとするときに

あなたのなかの愛とはなんなのか?
何を愛と考えているのか?

という愛情表現が現れてきます。




過保護に守ったり
痛い思いをさせないように先回りして環境を整えることが愛だと考える人もいるし

冒険などさせないで
失敗させないようにすることが愛だと
その人を守ることだと考える人もいるのです。



愛とは大切な人を守ることならば
その人はきっと出来ると信じることも愛の表現のひとつですよね

守らなくても大丈夫
きっとその人は乗り越えていけると信じる愛

出来ると信じる愛




足し算の愛情表現と
引き算の愛情表現


どちらも
おなじくらい大切に思えるようになると
あなた自身にもそんな愛情表現を出来るようになります。


私ならきっと大丈夫
私ならどんな予想外のことが起きたとしても
きっと乗り越えていけると思う


信頼する愛が、自分の中に育つ。







未知なる未来は怖いもの。


予測できない未来は不安です。




未知なる不安と恐れを受け入れる準備をするならば自分との信頼感を育てていくことで
怖さが和らいでいくのではないでしょうか。


自分が自分のことを信じられれば
不思議と他人に対しても信じられるようになる


信じた自分を好きになれれば
裏切られたという概念が消える

被害者の私は消えて
いつだって未知なる体験と未来にワクワクしている私だけが残る。



自分との信頼を強めるにはどうしたらいい?
と思ったらこんな記事も読んでみてくださいね♡