9/4(月)に代表の明智が勉強会 『SDGsに書かれなかったLGBTの権利』に登壇します。 | いのちリスペクト。ホワイトリボン・キャンペーン

9/4(月)に代表の明智が勉強会 『SDGsに書かれなかったLGBTの権利』に登壇します。

◎9/4(月)に代表の明智がSDGs市民社会ネットワーク ジェンダー・ユニット勉強会 『SDGsに書かれなかったLGBTの権利』に登壇します。

持続可能な開発目標(SDGs)で、ジェンダー平等の実現は目標5で掲げられていますが、LGBTはどこにも述べられていません。世界では同性婚が合法の国から、同性間の性行為に死刑を科す国まであり、共通目標に含むことができませんでした。

現在、約50ヶ国しか、法的効力がある結婚やパートナーシップ制度を導入していません(International Lesbian, Gay, Bisexual, Trans and Intersex Associationより)。

しかし元国連事務総長のパン・ギムン氏は「LGBTは『誰も置き去りにしない』というSDGsのモットーに含まれている」とインタビューで説明し、国際的にも、欧州、カナダ、ニュージーランド、米国、中南米、南アフリカ、台湾などで法整備が進み、日本でもLGBTの権利の保護や推進の動きが活発になっています。

最近の国際的潮流を踏まえながら、日本の政策や人々の意識の問題を考えます。

・詳細については下記ページをご覧ください。

http://partner.jica.go.jp/trainingseminardetail?id=a0f5F00000OnmbTQAR&mode=DETAIL&retURL=%2Fapex%2FTrainingSeminarSearchForPrsn