次女・によ・4歳9ヶ月

 

くもん算数でたし算の+7を学習しています。

 

1枚1分くらいでできるのが目標みたいなのですが、
(反射的にバシバシ解いていくスピード)

今日はそろばんを使っています。(趣味です)

遅いです。

 



 

8+7の場合
 

によ「はち・・・」ぱち

「たせないななは・・・」

「じゅうあげて」ぱち

「さんさげる!」ぱち!

「じゅうご!!」

 




 

いや、できてるけど!あってるけど!

 
くもん的には遅いんですよーorz

 
そろばん的にはこれでいいのです。

今後、桁が増えたり、かけ算になったりすることを見越しての下地作りなのでこれでいいのです。
 

しかし、くもん的には一桁ずつの計算は

「ヘリコプ?」と聞かれて「ター!」と答えるくらいのスピードでやってほしいのです。

 

ちなみにくもんは問題数が多いので、そろばん使って数問やると、暗算でやります。
 

今やってる算数プリントは1日分で18問×5枚あります。

それを全部そろばんでやるのはさすがに大変なようです。

 

そろばんのスピードはまだまだなによですが、

そろばんをくもん算数のたし算より前にやっていたので大きなメリットがありました!


◯◯◯


・ たし算を始めた子がまずつまづくであろうポイント

・ 先にそろばんを始めていてよかったと思ったこと

・ 声かけの時に把握しておいたほうがよいこと


などまとめました。


★ 「そろばん」と「公文式の算数(たし算)」 先に始めた方がいいほうはどっち?



◯◯◯ 読者登録してみませんか? ◯◯◯



※「相手に知らせて読者になる」を選んでいただけると嬉しいです(*´∀`*)♪


◯◯◯ 長文やまとめはこちらにまとめています。 ◯◯◯


娘たちとスルメパズルがしたい ちまちま母