しばらくごぶさたしていましたが、、、

アメブロに戻ってきました。



数年、自サイトでほそぼそとやってましたが、

不正アクセスの被害にあいまして、、、ガーン


ただいま休止中です。



というか、子育てしながら、それは無理!!


仕事か家事か子守で24時間終わるのに、

いつサイトの管理なんてする時間があるのー!


というか、ちゃんと運営しているママさんたちを見ていると

本当尊敬します照れ



アメブロならちょろっとスマホで書けるし、

写真とかも載せられるし、


これでいいかなー?という感じです。



この3年でうちのくもんはこうなった



以前書いてたのってもう3年前なんですね。


わが家の教育方針は、中高の多感な時期を

勉強だけで終わらせないため、

(公文式などの教材で)前倒しで

一般教養を身につけてもらいたいと考えています。



一番のメインは公文式。


長女は小4になり、くもん国・算・英やってます。

去年、英語が増えました。

今年度は国語のトロフィー(三学年先表彰)をとるんだって意気込んでます。



次女は小2になり、長女と同じく、

くもん国・算・英やってます。

デスクワークよりは体術派なので、

進みはマイペースですが続けていることをほめてあげたいです。

学校の授業も難しくなってきたので、

本人のやる気に任せて、

「くもんさせずに放っておいたらやばかったなぁ!!」

と思うことが多々あります笑い泣き



三女は3歳目前からベビーくもん→公文式にうつり、

早2年・・・。

こちらも進みはマイペースですが、

だが、そこがいい!の気持ちで見守っています。



改めてよろしくお願いしますオカメインコ



三女のくもん国語



以前、アメブロをやっていた時、

まだ2歳だった三女が


くもん国語でひらがなを始めました。



読みが苦手で書きになかなか入らず、、、

半年くらい読みをしていました。


(どうも、読みがあいまいなうちに書きに入るのはデメリットが大きいようです。数字の書きはしていました)



そんな三女の今日のくもん。






三女「おかあさーん、おまわりさん、まえにでてるねえ」



たしかに、フロントガラスから飛び出してますね。


長女「本当は赤い車が警察で、ガラスがない車を止めにきたんじゃない?」


と、ストーリーがふくらんでいってしまいました。




おしゃべりはくもんのあとね!

くもん、しなさーい!








◯◯◯ 読者登録はこちらから ◯◯◯


※ 読者登録をすると、更新のお知らせが届きます。


◯◯◯ 長文やまとめはこちらにまとめています。 ◯◯◯

娘たちとスルメパズルがしたい ちまちま母