実は最近、生活スタイルが大幅に変わりました。

それで、私の仕事帰りが遅くなったため、私が帰ってから夕食の用意を始めると、寝る時間が超遅くなる予想がたったのです!!

 

主人主導で家族会議をした結果、家事はなるべく子どもがまわし、働いて帰ってくるお母さんの負担を極力減らすことになりました。

ありがたい話です。涙出ちゃう。

 

 

 

内訳はこんな感じ↓

長女:料理、お弁当、ゴミ捨て

次女:皿洗い、洗濯もの干し

三女:お風呂、洗濯もの干しのヘルプ

 

長女は最近料理に慣れてきて、バリエーションが増えてきました。

卵焼きなんか、私より上手です!(私が焼くとなぜかビリビリに破れたり、ロールがほどけたりします。難しいよ!)

 

 

主人が言うのです。

『引越しで生活スタイルが変わった今を逃すと、難しいよ』

『今の内に、やるのが当たり前にしておいたほうがいいよ』

・・・と。

 

あと、『お手伝いではいけない』とも。

自分の仕事であるという自覚が必要なんだそうな。

お手伝いならそれはお手伝いなので、最終的な責任はとらないし、感謝も限定的。

お手伝いでなく本業なら、やって当たり前。ほめられたかったら、もう一息上を目指す必要がある。

 

 

 

そんなこんなで料理歴数ヶ月の長女の料理がこちら。

 

 

オムライス
くるむのにちょうどよい皿がなかった。
 
シチュー
 
豆腐ハンバーグ丼
 
    ↓
フライパンdeオムライス
 
 
焼きうどん
 
 
中1にしてはがんばっていると思いませんか?
正直、予想をはるかに超えてよくできていると思います。(欲目)
 

 

さすがに中学生なので、宿題や課題が優先。

たまにはお惣菜のこともあるし、たまには次女が作ったり、母が作ったりすることもありながら、なんとか回しています。

 

そうそう、次女もお姉ちゃんの真似をして?、料理をするようになったのですよ。

良い傾向ですね。

いつもはけんかばかりだけど、あれで、お姉ちゃん好きなんですよね。